家でパンを焼く時に、マトファーのパウンド型も使っています。
マトファーと聞くとお菓子作りのイメージが強いですが、パンを焼いてもかなり美味しくできるのです。
今回はマトファーのパウンド型で【抹茶練乳パン】を焼きました。
マトファーパウンド型はパン作りにも大活躍
作ったのは、菓子パン生地に抹茶を入れた薄緑色のパン。
ほんのり薄い緑色。
この生地は抹茶ベースなので和風洋風で応用がききます。
<和風>
・甘納豆や小豆を入れたら抹茶お豆パン
・小倉あんやこしあんを包んだら抹茶あんぱん
<洋風>
・ホワイトチョコを包んで焼くとホワイト抹茶パン
どちらも抹茶アイシングや普通のアイシングをかけるとおやつに最適☆
甘党の方は是非やってみてね、アイシングは固めがおススメ。
型は、ケークサレの時にも書いたマトファーのパウンド型を使っています。
同じ型を2個持っていると意外に便利。
パン作りの時は、2個登場!
▼こちらと同じ型です
今回は朝食用のシンプルな山形パンにしてみました。
粉450gでマトファーパウンド型で小さ目の山形パンが2個完成。
これは大きめ丸型2個で作ってもいいし、1個づつ成型してもいい。
菓子パン生地はいろんなパンが作れます。
(こんな感じの紙マフィン型で1個つづ作ってもOK)
パン用、お菓子用と今までいろいろ型を買ったけど、
今はパンとお菓子兼用で使えるものだけ使っています。
マトファーのパウンド型がその代表!
パウンドケーキだけじゃなくパン作りにもケークサレにも活用中。
そして、カットすると、こんな断面。
マトファーのパウンド型のおかげで綺麗に焼けるのです。
ほんのり薄い緑色。
味もそのままでは抹茶が入ってるとはあまり分かりません。
でもちょっと秘密があります。
トーストして、練乳をかけて食べると、、、
あら不思議! 抹茶の香りが口の中で広がるのです!
我が家の朝食写真。
練乳をかけて食べても抹茶生地は甘すぎないから朝食にも喜ばれます。
私は3~4日分のパンを1回で焼きたいので、惣菜パンはあまり作らず(常温で日持ちさせたいから)食事パンをメインで作ってます。
応用しやすい菓子パン生地を1つマスターすればいろんなパンがどんどん焼けますよ。
▼私のオススメショップはこちら▼