別府・太宰府2022⑫福岡空港の夕食(HAKATA洋膳屋 ROYAL)オムライスとロースカツ膳

スポンサーリンク
スポンサーリンク

※各記事にはプロモーションが含まれています

2022年11月に別府と太宰府を1泊2日で旅行した時の記事です(▶︎別府・太宰府旅の記事一覧はこちら

博多の鈴懸本店に行った後は、福岡空港へ向かいました。

レンタカーを返却してから、福岡空港のターミナルで夕食を食べました。

空港内にはいろいろ美味しいお店があってお店選びも楽しいですね。

今回は利用したHAKATA洋膳屋 ROYALのメニューと、夕方の福岡空港の混雑具合についてご紹介します。

スポンサーリンク

福岡空港の様子

夕方、レンタカーを返却してから福岡空港の国内線ターミナルへ到着。

ターミナルビルの中に入ってみると、以前来た時とは全然違ってとても綺麗で明るくなっていてびっくり。

我が家は約10年に家族旅行で1度だけ福岡空港を利用したことがあるのですが、その時とは本当に全然違いました。とってもおしゃれになりましたね。

開放感のあるエントランスホールは開放感抜群。緑の植物もたくさん配置されていて見てるだけでも爽やか。

帰りの便も羽田までJALをします。

JALのカウンターで荷物を預けて身軽になってから、まず2階へ上がってみました。

エスカレーターで2階に上がると、流線型のラインに並んだお土産店。

百貨店の大丸も入っています。

大丸の店先に、茅乃舎のだし専用コーナーが充実していて博多限定商品も売っています。

お土産店を少し眺めてから3階のレストランフロアへ

福岡空港といえば、ラーメン店やモツ鍋のお店も揃っているのが有名ですよね。

いろんなお店があるのでメニューを見ているだけでも楽しめます。

HAKATA 洋膳屋 ROYAL

▪️HAKATA洋膳屋 ROYAL

▪️場所:国内線旅客ターミナルビル 3F(保安検査通過前エリア)

いろんなお店を一通り見てから、今回は「HAKATA洋膳屋 ROYAL」で夕食を食べることにしました。

お店前にあるメニューのサンプルがすごく美味しそうで思わず(オムライスとトンカツが食べたくまりました)

そして、このお店の場所が絶妙に良いポジションだったのです。

というのも、福岡空港は保安検査場が混雑することで有名!

この日は金曜の夕方だったこともあり、保安検査場には常に長い行列ができてました。夕食はゆっくり食べたかったので、2階の保安検査場に一番近い場所が良いねということで。

店内は片壁がカラス張りになっていて、2階の保安検査場(北)の混み具合がすごくよく見える場所。

お店のすぐ脇に2階に降りるエスカレータがーあるので、空いている時にすぐ保安検査場へ向かうことができます。

この日も既に保安検査場前には長い列ができていました。

噂通り、週末夕方の福岡空港の保安検査場の混雑具合でした。保安検査場通過にけっこう時間がかかるので要注意です。

HAKATA洋膳屋 ROYAL グランドメニュー

HAKATA 洋膳屋 ROYALのグランドメニューは、充実しています。

ハンバーグ・ステーキはもちろん、ロイヤルホストでお馴染みの定番のオニオングラタンスープなどもセットにできます。

また、博多限定のご当地メニュー(ふくや明太子など)も単品もありました。

ロースカツ膳やカツサンドも美味しいそう。

生ビールセットはおつまみ付き。

きびなごのフリット・砂肝直火焼き・ふくやの明太子なども単品注文できます。

アルコール類もビール・ハイボールだけでなく焼酎も。

そして、スイーツも美味しそう。

ケーキは、シフォンケーキ・チーズケーキ・アップルパイ。

ロイヤル自慢のナポリタンシャーベット(フルーツシャーベット)もあります。

利用した日は金曜夕方だったのでお客さんは男性客の方が多かったです。スーツ姿のサラリーマンや旅行帰りのグループなどが半分ずつぐらいの割合でした。

ガラス壁側に1人で座れる席もあるので、1人でも利用しやすいと思いました。

オムライス&チキンシーザーサラダとロースカツ膳

▪️オムライス&チキンシーザーサラダ 1,683円(税込)

▪️国産豚のロースカツ膳 1,683円(税込)

夕食に選んだのは、オムライスとロースカツ膳のセットです。

ドリンク類もセットにできましたが、食後は空港のカードラウンジで休憩する予定だったので食事だけ注文しました。

オムライスは、チキンシーザーサラダ付き。

とろとろ卵の中には、コクのあるチキンライス。デミグラスソースも濃厚でとっても美味しい!

蒸し鶏のシーザーサラダはたっぷり、野菜も新鮮。

お店の前に飾ってあるメニューサンプルが美味しそうに見えたのは嘘ではありませんでした。

ロースカツ膳は国産豚使用。

黒豚ではありませんが、揚げたて熱々で提供されました。

ロース肉がとてもジューシーで、衣はサクサク。

夫はとんかつ好きなので、美味しいと喜んでいました。

私も1切れもらって食べてみましたが、空港のレストランとは思えないクオリティーでした。

ただし、揚げたてが提供されるので注文してから届くまでに少し時間がかかりました。オムライスセットの方が早かったです。

福岡空港の保安検査場は混雑することが多いので、搭乗時間まで時間が限られている時には注文前に時間がかかるメニューかどうか聞いてみると安心かと思いました。

食後はカードラウンジ(保安検査場通過後)でCOSTAコーヒー

美味しい夕食をゆっくり食べて、HAKATA洋膳屋 ROYALの店内から保安検査場の行列が少し短くなった時にお会計をして、すぐ下の階にある2階の保安検査場(北)へ。

少し行列はできていたけれど、約10分ほどで保安検査場を通過できました。

保安検査場通過後は、お土産を買ってからカードラウンジ(ラウンジTIME/サウス)で搭乗時間まで食後の休憩をしました。

ラウンジTIME/サウスは新しいカードラウンジ、そしてこのラウンジには美味しいCOSTAのコーヒーマシンがあります。

COSTAのコーヒーマシンはいろいろなメニューが選べて、飲み放題!

ラウンジ内も広くてとても空いていて、飛行場内も見渡せる大きな窓もあり想像以上の良いラウンジでした。

ラウンジTIME/サウスを訪れた時の様子は、次の記事に続きます>>

YouTubeの動画

この旅の様子はYouTubeにも動画をUPしてあります。
動画の方が旅の雰囲気が伝わると思いますので、ご興味あったらご覧ください。

▼関連記事

別府・太宰府2022⑮福岡空港で買って美味しかったお土産5選!
2022年11月に別府と太宰府を1泊2日で旅行した時の記事です(▶︎別府・太宰府旅の記事一覧はこちら) 帰りの福岡空港でお土産を買いました。 福岡限定・博多限定・九州限定などいろいろな美味しいものもたくさん売っていて選ぶのも楽しかったです。...
別府・太宰府2022⑬福岡空港ラウンジTIME/サウスでCOSTAコーヒーとデコポンジュース♪
2022年11月に別府と太宰府を1泊2日で旅行した時の記事です(▶︎別府・太宰府旅の記事一覧はこちら) 福岡空港で夕食を食べた後、保安検査場通過後にある「ラウンジTIME/サウス」を利用しました。 ラウンジTIME/サウスは2021年に開業...
別府・太宰府2022⑪博多 鈴懸本店と購入品(鈴乃最中おてづめ・鈴乃〇餅)
2022年11月に別府と太宰府を1泊2日で旅行した時の記事です(▶︎別府・太宰府旅の記事一覧はこちら) 太宰府(福岡)に参拝した後は、福岡空港へ向かう途中で博多にある「鈴懸本店」へ行ってみました。 鈴懸の最中は東京でも買うことはできるのです...
別府・太宰府2022⑧AMANE RESORT SEIKAI(潮騒の宿 晴海)和朝食のメニュー
2022年11月に別府と太宰府を1泊2日で旅行した時の記事です(▶︎別府・太宰府旅の記事一覧はこちら) 宿泊したAMANE RESORT SEIKAI(潮騒の宿 晴海)の朝食は、和朝食とブッフェ朝食の2種類から選ぶことができます。 今回は海...
別府・太宰府2022⑦AMANE RESORT SEIKAI(潮騒の宿 晴海)日本料理「玄」会席コース
2022年11月に別府と太宰府を1泊2日で旅行した時の記事です(▶︎別府・太宰府旅の記事一覧はこちら) 宿泊したAMANE RESORT SEIKAI(潮騒の宿 晴海)には3つのお食事処(日本料理・海鮮料理・フレンチ)があり、予約する時に夕...
別府・太宰府2022⑤AMANE RESORT SEIKAI (潮騒の宿 晴海)ロビーの様子・ドリンクサービス
2022年11月に別府と太宰府を1泊2日で旅行した時の記事です(▶︎別府・太宰府旅の記事一覧はこちら) 今回の宿泊先は別府市にあるAMANE RESORT SEIKAI(潮騒の宿 晴海) 別府湾が目の前に広がる開放感のある立地、そして全室「...
別府・太宰府2022④湯布院 theomurata(テオムラタ)併設カフェ「the theo」ランチ・デザート・購入品
2022年11月に別府と太宰府を1泊2日で旅行した時の記事です(▶︎別府・太宰府旅の記事一覧はこちら) 1日目、宇佐神宮に参拝した後は湯布院にあるチョコレートショップ theomurata(テオムラタ)併設カフェ「the theo」で美味し...