JCBプラチナ・グルメベネフィットでフカヒレランチ♪中国料理 陽明殿・ザ・プリンス パークタワー東京

スポンサーリンク
スポンサーリンク

※各記事にはプロモーションが含まれています

JCBプラチナの「グルメベネフィット」を利用して、フカヒレランチコースを頂いてきました。

「グルメベネフィット」は所定のコース料理が2名様以上で利用すると1名様分無料になるJCBプラチナの特典の1つです。

今回は初めての利用だったので週末のランチにしました。

ザ・プリンス パークタワー東京(港区)にある「中国料理 陽明殿」でのフカヒレランチコースを夫と二人で利用した時の様子をご紹介します。

※この記事は2022年9月利用時の内容です。

スポンサーリンク

「中国料理 陽明殿」所在地

■店名 中国料理 陽明殿

■住所 東京都港区芝公園4-8-1 ザ・プリンス パークタワー東京 B1F

陽明殿はザ・プリンス パークタワー東京(港区)のB1Fにある本格中華料理のレストラン。

JCBのグルメベネフィットでは、ランチコースとディナーコースで利用することができるお店です。

フカヒレ料理が人気のお店。

レストランの場所は1階。ホテルフロント側のエレベーターで地下1階に降ります。

私達は車で行ったので、ホテル内駐車場から裏側の1回入り口から入ってフロント方向のエレベーターでB1Fに降りました。

エレベーターを降りると噴水があって、その通路の正面に「陽明殿」があります。

黒と赤を基調としたシックな入り口。

案内の方が席まで案内してくれます。

陽明殿は夫が数年前に仕事の会食で夜のコースを頂いたことがあるため、今回はランチで利用してみました(私は初めて)

ザ・プリンス パークタワー東京は東京タワーのすぐ近くにあるホテル。

訪れた9月の週末は結婚式が行われていて宴会場の方は人が多かったけれど、フロントから続くショップやカフェラウンジはそれほど混んでいなくてゆっくりした雰囲気。

ホテル内には緑の敷地もあって散歩もできます。

食後は私たちもホテル内にある「プリンス芝公園」という小さな公園を散歩してから帰ってきました。

こんなにのんびり東京タワーを眺めたのは初めてです。

ホテルに早く到着したり、ランチの後にゆっくりしたい時にはおすすめの場所だと思います。

レストラン内の様子

レストラン内は他のお客様がいらっしゃるので天井部分だけ1枚写真撮影させてもらいました。

大きな水墨画風の絵が中心のホールを囲むように飾ってあり、天井がとても高くて開放感があります。時間がゆっくり流れているような空間。

ステンドグラス調の天窓は太陽の日差しの加減で明るさが微妙に変わって雰囲気が良かったです。

ホール中心部は御影石の黒い床がとてもシックで素敵。

週末のランチタイムのお客さんの数は多すぎず少なすぎず。全体的に年齢層は高め。

テーブル間の距離はかなり広くて、感染防止用のパネルなども各席にあり安心(マスクケース・除菌スプレーも各席にあり)

私達は店内一番奥にある大きな円卓に案内されました。

最初のテーブルセッティングは席を向かい合わせにしてくださっていたのですがテーブルが大きかったので、席に着く前に希望を聞いてくださり話がしやすいように横の席になるようにセットし直してくれました。

それから、化粧室(トイレ)は店舗内にありました。

ホテル内にあるレストランだとトイレの場所が遠いことが意外とありますが、こちらのお店の場合はレストラン専用の入り口を入って左手に店舗専用の化粧室があります。

女子トイレは広くて個室もゆったりした広さでした。

店舗専用の化粧室なので、このお店のお客様以外は利用できない点はとても安心感ありました。

フカヒレランチコース メニュー(全6品)

JCBのグルメベネフィットで予約できるランチコースは「フカヒレランチコース」1種類のみです。

■フカヒレランチコース(全6品) 1名分 6,600円(税込・サ込)

  • フカヒレゼリー入り野菜のムース
  • 前菜盛り合わせ
  • 海の幸と野菜の塩味炒め ドライトマトとガーリックの香り
  • フカヒレ入り山海珍味の壺蒸し仕立て 中華風蒸しパン添え
  • フカヒレあんかけチャーハン トビコ添え
  • 杏仁豆腐 フルーツソース(梨のソース)

今回は夫と2人で利用しましたが、1名様分はグルメベネフィットの特典で無料です。

ドリンク類は別注文になり有料です。

この日は車で行ったため夫もお酒は飲まずに、無料サービスのジャスミンティーを頂きました。

温かいジャスミンティーはポット入り、アイスジャスミンティーはグラス入り。どちらも無料でした。

メニューについては、お店に行くまで何品のコースかは分かりませんでした。

デザート含めて3〜4品ぐらいかな?と思っていたら6品のきちんとしたコースでちょっと嬉しかったです。

今回頂いたコースの内容をご紹介します。

9月のコースですが、コース内容は時期によって違うかもしれません。

1品目 フカヒレゼリー入り野菜のムース

とってもおしゃれなグラスに入った「フカヒレゼリー入り野菜のムース」

この日はカボチャの冷たいムース仕立て。

ビシソワーズより濃厚なムースの中に、フカヒレ入りのゼリーが沈んでいます。

見た目はマンゴープリンですが、

スプーンですくうと、たっぷりのフカヒレゼリー。

コンソメゼリー寄せのような食感の中に、フカヒレの食感と後味。

さっぱり味で喉越しが良く、とっても美味しい1品目でした。

2品目 前菜盛り合わせ

前菜の盛り合わせは、全部で6種類。季節を感じるメニュー。

左側は、さつま芋のレモン煮&子持ち昆布

子持ち昆布のしっかりした酸味のある味わいと甘くて爽やかな味わいのさつま芋の組み合わせがぴったり。

中央は、生の帆立とタコ。

帆立の甘みのある柔らかさとタコの食感がとても良く合いました。

右側は、鴨肉とドライイチジク

秋を感じる組み合わせ。どちらも濃厚で美味しい。

前菜の6品は、どれも小さすぎず大きすぎない程よいサイズ。

とても食べやすかったです。

3品目 海の幸と野菜の塩味炒め ドライトマトとガーリックの香り

テーブルに置かれた途端に、ガーリックの香ばしい香りが広がりました。

甘酸っぱいドライトマトが全体の味のアクセントになっていて、素材の味を引き立ててくれます。

中華でドライトマト、すごく合います!

具は、エビ・イカ・エリンギ・銀杏・ネギ・サヤインゲン

銀杏の実が美味しくて、海老もイカもプリプリ。

魚介好きの夫も美味しいと喜んでいました。

4品目 フカヒレ入り山海珍味の壺蒸し仕立て 中華風蒸しパン添え

茶色の縦型の壺に入って出されたフカヒレのスープは具沢山。

テーブル担当の方が壺の蓋を外して、お料理について説明してくれました。

壺のデザインが可愛い。

具は、フカヒレ・ナマコ・帆立貝柱・椎茸・肉団子など

フカヒレは小ぶりだけれどたっぷり入っていました。

スープはゼリー状で濃厚。とっても優しくて滋養のある味わい。

あまりに好みの味で美味しくて、壺の底まで残さず頂きました。

この壺入りスープは、熱々がずっとキープできる構造でした。

飲み終わる頃に体がポカポカに。

冷え性の方にはすごくおすすめのスープです。

一緒に登場した蒸しパンは、スープにつけて食べたり、そのままでも甘みがあってモチモチ弾力あってとても美味しかったです。

5品目 フカヒレあんかけチャーハン トビコ添え

フカヒレあんかけチャーハンは、卵のチャーハンにフカヒレのあんかけがけ。一番上にトビコが乗っていました。

油っぽくないチャーハンに、とろとろのフカヒレあんかけがたっぷり。

チャーハンの味はしっかりするけれど、フカヒレの味も共存していて、トビコのプチプチ食感が加わって面白い味わいのメニューでした。

1品ずつは多くないけれど、このチャーハンの時点で夫も私もかなりお腹がいっぱい。

6品目 杏仁豆腐 フルーツソース(梨のソース)

6品目、最後はデザートの杏仁豆腐。

フルーツソースは「梨」でした。秋ですね。

梨のソースの杏仁豆腐は初めて。

杏仁豆腐自体が喉越し良い美味しさ。そこに梨ソースの優しい甘さと爽やかさが加わって、お食事の〆にぴったりのデザート。

デザート前にはジャスミンティーのポットも新しくしてくださり、アイスで飲んでいた夫も食後は温かいジャスミンティーに。

6品はそれぞれ季節を意識した内容で、味付けも優しくて満足度の高い内容でした。

また、スタッフさんも丁寧で、お料理を運んでくださるタイミングも絶妙でその点も良かったです。

支払はJCBプラチナで

支払いは必ず予約した時のJCBプラチナカードを使う必要があります。

今回のお店はお席での会計でした。

レシート画像も掲載しておきます。

グルメベネフィットで1名分の料金で2名分のお食事を頂くことができました。

■フカヒレランチコース(全6品) 1名分 6,600円(税込・サ込)

都心ホテルのフカヒレランチコース(全6品コース)が税込・サービス料込みで二人分で6,600円はとても安いと思いました。

駐車場は3時間まで無料でした

今回はホテルまで自宅から車で行きました。

週末ランチタイムの時間でしたがホテル内駐車場は空いていて駐車しやすかったです。

グルメベネフィットの予約の時にJCBのコンシェルジュの人から「お車をご利用の場合はJCBプラチナ優待で3時間まで無料です」と事前に教えてもらっていたので安心でした。

駐車場3時間無料のサービス券は、テーブル会計の時に頂きました。

このホテルの駐車場は入場の時に駐車券の発券がありません。

でもしっかりナンバープレートと車画像で管理されていて、帰る時に精算機で自分の車のナンバーを入力して車の画像を確認後、この駐車場無料券のバーコードを読み込むだけでした。

グルメベネフィット 初めてランチで利用してみた感想

我が家は夫がJCBプラチナを使い始めてから3年になります。

私も家族カードを持っていて、JCBプラチナの場合は家族カードでもこの「グルメベネフィット」を利用することができます。

でも、実はこの3年間で1回もグルメベネフィットを利用したことがありませんでした。

今回初めてランチで利用してみて、選べるお店は限定されるけれどすごく良いサービスだということを実感しました。

今まで我が家が利用しなかった理由は、JCBプラチナを作った目的がグルメ優待ではなかったからです。

旅行と保険の内容を強化したくて使い始めたカードでしたが、コロナの影響で海外旅行での活用は難しくなってしまいましが、国内旅行でも「グルメベネフィット」はいろいろな地域で使えそうなことが分かり(←今更ですが)、これからは国内の旅先でも使ってみようということに。

その第一弾として今回都内で気軽なランチで利用してみました。

グルメベネフィットは都内の場合はランチが使えるお店が少ないのが難点かな、とは思います。

現在コロナの影響で予約を「休止」しているお店もあるので最新情報は「MyJCB」で確認しておくのをおすすめします。

今回初めて利用してみたら、予約の時のコンシェルジュの対応もとても好印象、利用したお店のお料理もとても美味しかったので今後はもっと活用したいと思いました。

期間限定:夏のキャッシュバックキャンペーン

JCBのグルメベネフィットがこの記事を書いている現在、初めてキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

  • 事前にキャンペーン参加登録が各自必要
  • 利用期間は2022年8月16日〜9月15日まで
  • キャッシュバック金額は2,000円
  • 12月の利用明細で2,000円分がキャッシュバックされる

今回コンシェルジュに電話予約をした時に、ランチでも対象になることを教えてもらいました。

ランチでは使えないと私は勝手に思っていたので、これは嬉しい誤算でした。

本会員と家族カードで合わせて1回だけの適用ですが、もしこの期間にご利用される予定がある場合にキャンペーンに参加登録を忘れずに。

予約確定電話の時にコンシェルジュからもその旨お知らせしてもらえたので既に予約(または利用済み)の方は多分参加されているとは思います。でも、お忘れの場合もあるかもしれないので記事に追記しておきます。

※2023年2月追記※

2,000円キャッシュバックされました↓

JCBプラチナ「グルメベネフィット夏のキャッシュバックキャンペーン」ランチでも2000円分戻ってきた♪
2022年に期間限定で実施されていた「JCB グルメ・ベネフィット 夏の2,000円キャッシュバックキャンペーン」 JCBプラチナで初めてこのグルメ優待特典をランチで利用してみたところ、12月分のJCBカード利用明細で2,000円がキャッシ...

まとめ

JCBプラチナ「グルメ・ベネフィット」で美味しいフカヒレランチコースを頂いた時の様子をご紹介しました。

会員歴は3年ですが今回初めてグルメベネフィットを利用してみたら、とても良いJCBプラチナの特典であることが分かりました。

コロナの影響で海外旅行でプラチナ特典を使うことは難しくなってしまいましたが、都内でも地方でも利用できるお店がある「グルメベネフィット」は上手に使うとかなり良いサービスだと思いました。

実際に使って分かったグルメベネフィット、今後は旅先でも利用してみるつもりです。

▼関連記事

JCBプラチナ「グルメ・ベネフィット」江戸前鮨の会席コース♪「鮨 美寿思」カレッタ汐留
JCBプラチナの「グルメ・ベネフィット」を利用して、お鮨の会席コースを頂いてきました。 「グルメ・ベネフィット」は所定のコース料理を2名様以上で利用すると1名様分無料になるJCBプラチナ特典の1つです。 今回は週末にカレッタ汐留46階(港区...
JCBプラチナを新デザインカードに切り替えました♪手続き方法・使ってみた感想
JCBプラチナカードの新デザインのカードが届きました。 JCBオリジナルシリースは2021年12月にカードデザインがリニューアルされ、更新時期前でも希望者すればMyJCB・MyJCBアプリから新デザインカードに切り替え手続きすることができま...
JCBプラチナでプライオリティ・パス♪2年目以降の更新方法・新カードが届くまでの期間・有効期限・注意点
JCBプラチナを使い始めて早2年が経過しました(主契約は夫、私は家族カードを使用中) このカードは現在夫がメインカードとして愛用しています。 JCBプラチナ特典として無料で作れた「プライオリティ・パス」も2年間の有効期限が近づいてきた頃にJ...
プライオリティ・パス♪ハノイ・ノイバイ国際空港 SONG HONG BUSINESS LOUNGE
ハノイから帰国する時に少し早めに空港に到着したので、プライオリティ・パスを使ってハノイ・ノイバイ国際空港にある「SONG HONG BUSINESS LOUNGE」へ少し寄ってみました。 JCBプラチナで作ったプライオリティ・パスを実際に使...
JCBプラチナカード♪主婦だけど家族カードでプラチナサービス使ってみます!
今月、JCBプラチナカードが届きました。 夫が20年以上使っていたJCB一般カード(オリジナルシリーズ)をJCBプラチナへ切替えることになり、主婦の私も家族カードを新規発行してもらいました。 昨年秋に新しく登場したJCBプラチナは、招待制で...