夏休み、アウトレットでお買物を楽しんでいる人も多いと思います。
三越伊勢丹グループにもアウトレット店があるのをご存じでしょうか?
その名も「伊勢丹アウトレットストア」、現在全国に5店舗あります。
アウトレット店ではありますが、株主優待10%OFF対象&エムアイカードで支払うとポイント付与はないものの「年間お買いあげ額」に加算できるのです!
今年6月に伊勢丹アウトレットストアで初めてお買物してきました。私は株主優待カードもエムアイカードも持っています。両方の特典を使えるユーザーとして伊勢丹アウトレットストアを利用して分かった事について少しまとめてみました。
「伊勢丹アウトレットストア」は全国に5店舗
「伊勢丹アウトレットストア」は現在全国に5店舗あります。
- 佐野プレミアム・アウトレット店
- 酒々井プレミアム・アウトレット店
- 阿見プレミアム・アウトレット店
- 御殿場プレミアム・アウトレット店
- 三井アウトレットパーク木更津店
伊勢丹アウトレットストア 酒々井プレミアム・アウトレット店に行ってみた
今年6月、初めて酒々井(しすい)プレミアム・アウトレット内にある伊勢丹アウトレットストアへ行ってみました。
■酒々井プレミアム・アウトレット■
〒285-0912 千葉県印旛郡酒々井町飯積2-4-1
★詳しい位置については公式HPかGoogleマップでご確認ください。
高速出口から、周りに何も無い道を少し走ると突如アウトレットの建物が見えてきます。とても広い駐車場は普通の週末午後にも関わらず沢山の車!
途中の道は大きな商業施設など全くないため、「どこにアウトレットがあるんだろう?」と不安になるくらいでした(汗)
アウトレットへ来る途中はのどかな風景だったのに、ギャップがあるくらい多くの人で賑わっていました。
伊勢丹アウトレット店は、酒々井プレミアム・アウトレット駐車場から入って、COACHの手前にあります。
伊勢丹アウトレット店は、まるでブティックのようなお上品なショップの雰囲気。
お店のスペースは小さめでしたが、とてもゆったりと商品が並んでいて、デパート内の小さなショップに入ったようなエレガント感がありました。
よくあるアパレル系のアウトレット店は商品が所狭しと並んでいる場合が多いですが、酒々井の伊勢丹アウトレット店は上質な感じが漂っている感じ。
取り扱われている商品は、紳士物から婦人物まで靴・バッグ・小物・洋服など幅広かったです。
伊勢丹オリジナルブランドだけでなく有名ブランドの商品もあり、割引率はそれぞれ違っていたけれど、定価の約3~4割引。
行ったのは6月初め、夏用の洋服や小物、靴はサンダル類もありました。
バッグ類は伊勢丹オリジナル商品が多かったけれど、洋服は上質な物が安くなっている印象が強かったです。
今回は夫用のカラーシャツを買いました。以前伊勢丹のセールで買ったことがあるメーカーのものが売っていて、これもセール時より安くなっていました。
伊勢丹アウトレットのお買い上げ紙袋は、白地にブルーのアクセント。いつもの伊勢丹チェックのカラーとは全然違うイメージ。
これはこれですっきり感があります。
伊勢丹アウトレット店での支払には、株主優待もエムアイカードも利用できました。
株主優待カードがあればアウトレット価格から更に10%OFFになります。
エムアイカードで支払すると、ポイント付与はありませんが「年間お買いあげ額」に全額加算できます。
今回は残念ながら株主優待カードは使いませんでした。この時点で私の株主優待カードは既に前期分の株主優待額限度額が残りわずか(汗)
金額も少額だったため、普通にエムアイカードで支払しました。
伊勢丹アウトレットストアは株主優待カードで10%OFFになる
私は三越伊勢丹HDの株主で株主優待カードを持っています。今年も7月に株主優待カードが届きました。
持ち株数に応じて年間優待金額が設定されていて、三越や伊勢丹での買物はセール品でも10%OFFになる優待を利用できます。
優待カードと一緒に届いた株主向けの優待案内冊子の中に、伊勢丹アウトレットストアも10%割引対象店舗であることが記載されています↓
今回、私の優待カードは限度額が少なかったため使いませんでしたが、レジで支払う前に優待カードが利用出来ることもスタッフさんに確認しました。
伊勢丹アウトレット店があるアウトレットへ出掛ける時には、お買い物予定がなくても株主優待カードを持っている人は忘れず持っていって下さいね。10%割引は大きいですから!
ただし、1つだけ注意点があります。
それは、伊勢丹アウトレットで株主優待カードで割引を受けるには、支払方法も普通の優待を受ける時と同じ決まりがあるということ。現金以外で支払する場合、クレジットカード支払で株主優待を受けるには指定のエムアイカードで決済が必須であること。
アウトレット店での支払はVISA・マスター・JCBなど各種クレジットカードは利用できます。でも株主優待10%OFFを利用してクレジットカード決済するためには、三越伊勢丹各店舗での利用時と同様に、エムアイカード決済する必要があります。
現金支払の場合は、問題なく10%OFFになります。
アウトレット店で株主優待を受けたい場合には支払方法にご注意ください。詳細については各店舗でご確認ください。
伊勢丹アウトレットストアはエムアイカード「年間お買い上げ額」に全額加算できる(ただしポイント付与対象外)
伊勢丹アウトレットストアでの支払にはエムアイカードを使いました。
★私は今年5月にエムアイカードをゴールドカードで再入会しました(※再入会した経緯については過去記事にも書いてあります)
エムアイカードは株主優待と併用して使う事ができ、三越伊勢丹グループでの買物が多い場合にはメリットがとても大きいクレジットカードです。
エムアイカードは今年5月後半に新しく「エムアイカードプラス」という名称で統一されて、カードデザインも変わりました。
私はカードデザインが変わる直前に新宿伊勢丹でエムアイカードを作ったため、古い伊勢丹アイカードのデザインです(←このデザインが好きだったからデザイン変わる前に入会しました)

https://www.micard.co.jp/service/mipoint/group/
エムアイカードは普通カードもゴールドカードも三越伊勢丹グループでの「年間お買い上げ額」に応じて翌年度の割引率が決まる仕組み。
その対象店舗に「伊勢丹アウトレットストア」も入っています↓

https://www.micard.co.jp/service/mipoint/group/
アウトレットでのお買い物も「年間お買いあげ額」に加算されるのは意外なメリットかもしれません。
ただし残念ながら、アウトレット店でエムアイカード決済する場合はポイント付与の対象外です。三越伊勢丹でのセール時と同様で安く購入できる分、ポイントは付かないようです。。
でも、「年間お買いあげ額」にはきちんと加算されますからムダにはなりません。
少額でもコツコツ累計されると大きいですよね。ポイント付与5%⇒8%への関門である「年間お買いあげ額30万円以上」のラインが微妙な時には、アウトレット店でのお買い物でも加算されると知っておいて損はないと思います。
実際に、初めて酒々井アウトレット店で買物した時に、私の前にレジで支払していた男性のお客さんもエムアイカードで支払っていました。
普段エムアイカードを持ちあるいていない人も、対象のアウトレットへ行く時にはエムアイカードをお忘れ無く!
伊勢丹アウトレットでエムアイカード決済すると、当日アプリにデータ反映!早い
エムアイカードには便利なアプリがあります。
このアプリが意外に使いやすくて、見やすくて便利です。特に三越伊勢丹グループでの買物は当日夜にはデータ反映されていて早い!
アプリ内ではポイント履歴もすぐ確認できます。ちなみに伊勢丹アウトレットで夫のカラーシャツ1枚を購入したアプリの履歴画面はこちら↓
6/3に3240円決済した分が伊勢丹アウトレットでの支払明細。
購入店はアウトレットではなく「三越伊勢丹 伊勢丹小型店舗」と表示されるようです。ポイント付与対象外のため、ポイントは付いていません。
支払履歴は当日夜にはデータ反映されていました。
三越伊勢丹グループ内でエムアイカード決済するとデータ反映がすごく早くて驚きます。先日はクイーンズ伊勢丹で午後食品買った時には、夕方にデータ反映されていました(※三越伊勢丹グループ以外で利用した場合、データ反映は約1週間前後です)
エムアイカードの毎月5日締め、26日支払です。このアウトレット店の買物は6/26引落しされました。利用明細に書かれている「年間お買いあげ額」にもこの支払分は加算されていました。
ということで、伊勢丹アウトレットでエムアイカード決済すると「年間お買いあげ額」に加算されることが実証できました。
まとめ
初めて伊勢丹アウトレットストアへ行ってお買い物してみた内容をご紹介しました。
株主優待カードを持っている場合、エムアイカードを持っている場合、両方持っている場合について、株主でありエムアイカードも持っている立場から記事を書いてみました。
個人的には株主優待カードとエムアイカードの併用が最強だと思います。でも私も株主ですが伊勢丹アウトレット店へ行ってみる機会が今までなかったので、実際に利用して分かった事も多かったです。
優待カードの限度額がもっと残ってたら良かったのに、、それが1番悔やまれました(笑)
夏休みだけでなく連休などを利用してアウトレットへお出かけの場合は、是非寄ってみてくださいね。
酒々井アウトレットは、ショップもとても多く、どの店舗も品揃え良かったです。私も夫のビジネスバッグ購入に便乗してコーチでストール買いました♪(←ラルフローレンでカーディガンも、汗)
少し遠いけど、また千葉へ行ったときに寄ってみたいです。
関連記事


