パルコ(8251)株主優待券は年2回届きます。
昨年10月に中間配当と一緒に頂いた2回目の優待券がそのままになっていたので、有効期限を確認しておきました(5/31まで有効でした)
PARCOカードを使っている人は既にご存じかと思いますが、2019年5月以降にパルコカードは割引優待制⇒ポイント優待制に変わります。
私は現在PARCOカードと「株主優待PARCOカード」の両方を持っていて制度リニューアルが心配だった1人です。
株主優待PARCOカードは2019年も引き続き5%割引優待が決定しています。
2019年秋ににリニューアルするPARCOカードについて、現在分かっている変更点などをご紹介します。
パルコ(8251) 2018年中間配当金と株主優待券
2018年10月22日付けでパルコの中間配当関係書類が届きました。
- 中間配当金計算書
- 株主優待券
- PARCO REPORT(株主通信)
などが同封されていました。
■株主会社パルコ(8251)
■第80期中間配当金 1株当たり12円(年間配当 24円)
2017年より1円増配です♪
パルコの株主優待券は100株保有の場合、1000円優待券が年2回(合計2000円)
優待券はパルコでのお買物、または指定映画館での映画鑑賞にも利用できます。
パルコ株は100株以上3年保有の場合、優待券が2倍もらえるという特典があり、長期保有すればお得になるうれしい内容。
パルコ株主優待券や特典については過去記事で詳しく書いてあります。
▼パルコ株主優待について

2019年秋 渋谷パルコが開業します!
株主通信(PARCO REPORT)には、事業内容報告だけでなく新店舗開業についても毎回掲載されています。
2019年、今年秋についに渋谷パルコが開業予定!
立て替え工事のため、ずっと休業していた渋谷パルコ。
秋に新生渋谷パルコとして営業再スタート。渋谷パルコが閉店している厳しい状況ではありますが、再開後の経営に期待しています。
株主優待PARCOカードは2019年も割引優待が継続
パルコの株主は、株主優待〈PARCOカードクラスS〉を作る事ができます。
クレジットカードのため審査はありますが、私も昨年申請して株主優待〈PARCOカードクラスS〉を持っています。

今まで株主優待PARCOカードは普通のパルコカードの「クラスS」と同じでパルコでのお買物がいつでも5%OFF(優待期間中は10%OFF)になる内容でした。
しかし、普通のパルコカードは2019年秋にリニューアルが予定されていて、
割引優待⇒ポイント優待
に変わることが決まっています。
パルコカード リニューアルは2019年秋
普通のパルコカードは、2019年5月移行にポイント優待へリニューアルすると告知されていましたが、直近のHP情報でも2019年秋から新制度がスタートするようです。
今までは割引制度だったため、ポイント制に変わることになり戸惑っているカード所有者も多いのではないでしょうか?
私は株主優待パルコカードと普通のパルコカードの両方を持っていて、どちらも「クラスS」でいつでも5%OFF(優待期間中は10%OFF)でお買いもできていたため戸惑っている1人です!
POCKET PARCO会員ランク 3/1からの暫定サービス
リニューアル後にはきっとポイントが多く付与されるキャンペーンなどが行われると思います。
先日登録しているパルコのアプリ「POCKET PARCO(ポケットパルコ)」にもお知らせがありました。
2019年3月~2019年秋までの会員ランクについて暫定のサービス内容が実施されるそうです。
暫定サービスとして、
- 現行のPOCKET PARCO会員ランク制度は2019年2月末に終了
- 2019年3月1日付で、2月末時点のランクに応じたコインが一斉に付与
- 2019年秋のポイントサービス開始まで期間中は、5万コイン達成毎に500円相当の優待券プレゼント
という内容でした。
優待券については今までの「POCKET PARCO」の特典とほぼ同じ割合いなので、心配なさそうです。
現行の「POCKET PARCO」優待券基準はこちら↓
「POCKET PARCO」ゴールドランクになりました
我が家は昨年春に息子が大学生になったことでパルコでのお買物がいつもより増えました。
気づいたら、7月に「POCKET PARCO」ゴールドランクに昇格していました(汗)
※このキャプチャーは夏時点のものなので、現在の数字とは違います。
夏に既にゴールドランクにUPしたため、それ以降はほとんど株主優待パルコカードの方を使っていて、プラチナランクは目指しませんでした。
会員ランクがUPするとアプリにクーポンが配信され、パルコ店舗の指定場所で優待券と交換できます。
クーポンを掲示して優待券を発行してもらいました。
ゴールド会員になったときには1000円分の優待券がもらえます↓
パルコのアプリはあまり使い勝手は良くないけれど、昨年度は会員ランクUP時だけでなく年数回いろんな時期に優待券を頂けてかなりお得でした。
株主優待PARCOカードと普通のパルコカード2枚持ちの悩み
私は現在、株主優待PARCOカードと普通のパルコカード、どちらも「クラスS」です。
普通のパルコカードも2019年2月末時点でパルコでの年間購入額が20万円を超えて2月末時点の基準も満たしているため、3/1から始まる「POCKET PARCO」暫定サービスの恩恵も受けられる予定です。
でも、今後どちらのパルコカードを利用していくのがお得なのでしょうか?
正直、本人の私も良く分かりません(汗)
世の中には、株主優待PARCOカードと普通のパルコカード、どちらも「クラスS」で2枚持ちしている株主さんはどれくらいおられるのでしょうか?
新制度がスタートしてみないと、どちらを使うのがお得なのか不明ではありますが、今年はこのまま2枚を維持してみます。
まとめ
パルコカードの制度が2019年秋からリニューアルするため、株主優待パルコカードを持っている立場から今後について少し書いてみました。
株主優待PARCOカードは有効期限1年間のカードです。株主をやめてしまうと有効期限で終了になります。
渋谷パルコが秋にオープンしますし、株の3年間保有で優待券2倍も経験してみたいため私は今後もパルコ株継続予定です。
新しいパルコカードの制度が始まったら、またきっと「どちらを使った方が良いの?」と私自身が悩むと思うので、現在の状況を記録しておきました。
【2019年5月追記】株主優待PARCOカードのデザインが新しくなった!
2015年4月に株主優待PARCOカードの更新カードが届きました。
開封してビックリ!
デザインが大きく変わって、カードの名称も変わっていたのです。
▼詳しくはこちらの記事に書きました↓

関連記事



