先週、浦和パルコへ初めて行ってみました。
パルコ株主総会へ参加した時に、まだまだ利用したことがないパルコ店舗が沢山あることに気づき、早速行ってみたのです。
浦和パルコには、株主優待券も使える映画館があるだけでなくロフト・無印・Francfranc・ユザワヤ・カルディなど普段のお買物ができるショップが沢山入っている大きな店舗。
株主優待券を使わなくても株主優待〈PARCOカードクラスS〉があればいつでも割引でお買物できます。
初めてお買物してみた浦和パルコ、とっても広くてお買物しやすかったのでご紹介します。
株主優待券が使える映画館も入ってる浦和パルコは広くて買物しやすい!
浦和パルコは、JR浦和駅東口駅前のとても便利な場所にありました。
とても広くて明るくて沢山の店舗が入っています。通路も広めでゆっくりお買物できるようなフロア。地下1階にスーパー、6階と7階には映画館(ユナイテッド・シネマ浦和)やフィットネスクラブまである充実のラインナップ!
公式HP浦和PARCO
あまりの店舗の充実ぶりに、普段私がメインで利用している都内パルコ店舗がとても狭かったということが判明(涙)
浦和の皆さまがとても羨ましくなりました。
少し前に届いたパルコの株主優待券(1000円分)はこの浦和パルコの映画館でも利用できるのです。

この日は、埼玉のお友達と別の場所でランチしてから帰りにお茶に寄っただけなので映画は観てきませんでしたが、ふらりと寄っただけでいろいろ買物してしまいました(笑)
セール期間でなくても私は株主優待〈PARCOカードクラスS〉と普通のPARCOカードクラスSの両方を持っておりますので、どちらを使ってもいつでも5%OFFでお買物ができます。
パルコカードはどの店舗でも同じ割引率で利用でき、年間利用額累計にも加算してもらえるから安心。
※株主優待〈PARCOカードクラスS〉は年間利用額に関係なく、株主として作れる特別なパルコカードです。
浦和パルコ 駐車場は〈PARCOカードクラスS〉で平日は+1時間サービス♪
株主総会でいろんなパルコ店舗のフロアガイドを頂きました。よく見比べてみたらパルコ各店での駐車場サービスは店舗によって少しずつ違う事もわかりました。
PARCOカードクラスSがあると駐車場サービスの優遇がある店舗が多いですね。
浦和パルコは、PARCOカードクラスSを掲示すると平日のみ+1時間サービスが付くそうです(※税込3000円以上お買物した場合は通常2時間サービス)
さらに、ユナイテッド・シネマ浦和で映画鑑賞した場合には+3時間、最大6時間まで(※平日以外は最大5時間)
※フロアガイドの最終ページに駐車場サービスの詳細書かれています
映画を観て、ランチして、お買物できる浦和パルコ、改めて羨ましい!
浦和パルコにはカルディがある!〈PARCOカードクラスS〉でいつでも5%OFF
全国のパルコにはカルディがある店舗がいくつかあり、この2年ぐらいで数が増えています。
浦和パルコにもカルディ店舗があります。
パルコの中にカルディがあるから、株主優待〈PARCOカードクラスS〉や普通のPARCOカードクラスSがあればセール期間でなくても、いつでも5%OFFでお買物できます。
※PARCOカードで代金を支払うと口座引落しの時に5%OFFになる
浦和パルコの2階にはカルディがありました。
2階はレディスファッション・ビューティー・リビンググッズ・家電(ノジマ)などのあるフロアです。
でも「こんな所にカルディが!」という位置にカルディがあるんですね。普通にコーヒーサービスもしていて、店舗はあまり広いスペースではなかったけれど、置いてある商品の種類も多くて買物しやすいお店の構造でした。
浦和パルコに行く数日前にカルディでお買物したばかりだったけれど買い足したい物があったから、ちょっとだけ買物しました。
浦和パルコのカルディで買った商品は「カルディ5月のお買物」の記事で合わせてご紹介します。
私は以前からパルコ内のカルディでもお買物していますが初めて行った浦和パルコでカルディを利用するのは初めてだったからちょっと新鮮でした。
パルコに入っているカルディはPARCOカードクラスSがあればいつも割引で購入できるからとってもお得。パルコ各店にもっとカルディ店舗が入ってくれるといいですね。
浦和パルコにはFrancfranc(フランフラン)もある!
各地のパルコはここ数年、リニューアルが進んでいます。閉鎖してしまった店舗もあり残念に思っている人もいるかもしれません。
先日株主総会に参加してみて、現在パルコが次世代へ繋がる店舗作りを頑張っているお話を聞いて、リニューアルしている意味も分かるようになりました。
でもこのリニューアルで、いつも私が利用していた店舗2つにあったFrancfranc(フランフラン)もなくなってしまったのです(涙)
その代わりに新しいテナントがどんどん増えていて、それはそれで嬉しいのですがFrancfranc(フランフラン)は買物しなくても毎回寄っていたお店だったからとても残念でした。
都内のパルコで現在フランフランがあるのは池袋店だけ。
でも、浦和パルコにはフランフランありました!
ということで、PARCOカードの割引利用してフランフランで久しぶりにお買物。
フランフランはいろんな所に店舗あるのですが、せっかくPARCOカードで割引あるから普通の店舗では買いません(笑)
買ったのは、四角い小皿6枚。
今までフランフランの白いリム付きのシリーズの角小皿を使っていました。少し縁に高さがあるから、おかずを乗せたり、アイスクリームとスプーンを乗せたり、お菓子やパンのトッピングを計量するときにも便利に使っていたのに割ってしまったのです!
買い足そうと思って浦和パルコのフランフランへ行ったら既に廃盤になってました、、、。
でも、この水色の角皿がイメージにぴったりだったから買いました。たぶんこの手の品も廃盤になる可能性があるため多めに6枚。
1枚700円。よく見たら日本製でした♪
購入後、早速使っています。今までの白い角皿より小ぶりで軽くて使いやすいです!
PARCOカードクラスSで5%OFF、ちょっとだけお安く買えて嬉しい。
ナナズグリーンティーで抹茶フロートラテ♪
本来の目的は、帰宅前のお茶でした。
パルコアプリ「POCKET PARCO」でいつも美味しそうな抹茶スイーツやドリンクを見ていた「ナナズグリーンティー」でお友達とティータイム。
浦和パルコのナナズグリーンティーは、駅前ロータリー側に大きな窓があって、とても明るくて、女性のお客様で賑わっていました。
JR浦和駅の西口(パルコと反対側)に伊勢丹発見!
そうか!浦和には伊勢丹もあるんですね!
私は伊勢丹の株主でもあるため、浦和の人がますます羨ましくなりました。
ナナズグリーンティーの「抹茶白玉フロートラテ」をお友達と一緒に注文しました。
逆光でちょっと写真が白っぽくなってしまったけれど、とても濃い抹茶色のラテです。アイスクリームも白玉も甘さ控えめで、抹茶ラテは抹茶の味がしっかりで美味しい♪
アイスはおしゃべり夢中で途中で溶けてしまったけれど、飲んで量が減って氷が増えても抹茶ラテが薄くならなくて、最後までとても美味しく飲めました。
別の場所でランチをしてから移動後のお茶はパルコのナナズグリーンティー。
少し蒸し暑い日だったら、美味しく頂きました。
まとめ
初めて行ってみた浦和パルコは広くて明るくてお買物しやすいショップも沢山入っていて、寄ってみて良かったです。
パルコを利用している人も、意外と他の地域のパルコって行かないかもしれません。私もそうだったけれど、株主総会で話を聞いてみて、もっと他のパルコにも行ってみようと思えたことが行動に結びつきました。
行って見てみないと分からない事って多いですね。
浦和パルコの次は、どこへ行ってみようかな♪
渋谷パルコが2019年秋にオープンするまでは、株主優待〈PARCOカードクラスS〉を持参してパルコ巡りを楽しんでみます!
▼関連記事▼

