ネスプレッソは専用カプセルをセットすれば、簡単に香り豊かで美味しいエスプレッソが出来る便利なコーヒーマシンです。
約10年間でマシンは3台目。昨年後半からは専用カプセルではなく大好きなイリー(illy)の珈琲豆でエスプレッソやカプチーノを作っています。
ネスプレッソ専用カプセルにはillyは販売されていないため、空の互換カプセル「WAYCOM」を使ってイリーの珈琲粉を詰め替える方法で使用中。
今回はクリスマスに買ったカルディーのシュトーレンを食べた時のエスプレッソ抽出の様子をご紹介します。
ネスプレッソ互換カプセル「WAYCOM」で美味しいイリーのエスプレッソができる♪
ネスプレッソの互換カプセル「WAYCOM」はAmazonで買いました。
100個のカプセルと100枚のシール蓋、それに粉を詰めるスプーンがセットになっています。
空の互換カプセルは「WAYCOM」の他に「カプセルイン」なども有名です。
基本的な使い方は過去記事に書いてあります↓

好きな珈琲豆を自分で挽いて詰める事もできるし、市販のエスプレッソ粉を使えるのも良いところ!
ネスプレッソの専用カプセルは本当に美味しくて香り高いけれど、どこにでも売っている訳ではなく、また1個当たりのコストも高め。
普通のエスプレッソをいれたいだけなら、互換カプセルで気軽に飲むのもアリだと思います。
使い方は本当に簡単で、空のカプセルにエスプレッソの粉を詰めて、シール蓋をしてからいつも通りネスプレッソマシンで抽出するだけ。
ネスプレッソ専用カプセルに香りや味は負けるけど、十分美味しいエスプレッソやルンゴが作れます。
我が家の現在のネスプレッソマシンは、コストコで買ったネスプレッソU(ユー)
以前使っていたラティシマよりコンパクトでお手入れも簡単。
エスプレッソの時はそのまま、カプチーノやラテを作る時にはエアロチーノを使っています。コストコで買った時にセットになっていました。
エアロチーノはネスプレッソと一緒に使わなくても単体で使えるからセットで買って良かったです。
ネスプレッソU(ユー)は3種類の珈琲が自動で抽出可能(110ml・40ml・25ml)
カプセルをいれて大中小のボタンをタッチ。
ルンゴの時は大ボタン、エスプレッソの時は真ん中のボタン。25mlの小さいボタンは普段使っていません。
上のスライドを開けてカプセルを入れ、スライドを閉じると自動で抽出スタート。
抽出が終わると自動でカプセルを排出してくれるのがネスプレッソUの特徴!
自動排出が終わらないとスライドはロックされていて開きません。
ラティシマから買替えたときに操作が1番違うと思ったのがこの部分。スライド扉がスタートボタンの代わりになっているため、連続して使う時にだけ少し注意が必要かも。
慣れるとこのスライド扉とタッチパネルがとても便利なのだけど、違う機種からの買換えの時には慣れるまで違和感あるかも。
イリーの粉を詰めた「WAYCOM」のカプセルをセットして、スライド扉を閉めると抽出が始まります。
互換カプセルでエスプレッソを入れると、若干量が少ないです。これは豆の種類によってもでも違うと思われます。
イリーを約6~7g詰めた場合のエスプレッソ抽出量は下の写真ぐらいです↓
とっても綺麗なクレマが出来るんですよ。
ネスプレッソ専用カプセルには香りでは負けてしまうけど、味はしっかりイリーです。
少し砂糖を入れて飲むと、本当に美味しい。
イリーのネスプレッソは甘いお菓子と良く合う
クリスマス前にカルディで買ったシュトーレン。
賞味期限は1月末。クリスマスに食べ忘れて年越してしまった1月後半に食べました。
カルディーのシュトーレンは真ん中にマジパンが入っていて、見た目より甘くなくてしっとり美味しいです。
毎年買いに行くのですが、タイミングが遅いと売切れてしまう人気商品。でも、このシュトーレンはクリスマスでなくても食べたくなる優しい味だから、もっと長い期間販売して欲しいと思うくらい。
真ん中にマジパンの柔らかい生地が包んであり、ドライフルーツも味が良いです。このシュトーレンはお酒の香りはしないし、味にクセがないから年代問わず食べられます。
甘すぎず、こってりし過ぎず、口当たりが良い。
ネスプレッソでいれたイリーのエスプレッソとの相性もピッタリ。
クリスマスじゃなくても、両方セットで食べるのは絶妙に美味しかったです。
互換カプセル「WAYCOM」繰り返し使えた!
ネスプレッソでイリーを入れると、こんな美味しそうなエスプレッソがいれられます。
イリーの粉は缶入りで細かいパウダー状。エスプレッソマシンがなくてもフィルターやコーヒーメーカーでも美味しく飲めます。
でも、やっぱり圧力をかけて抽出した方が美味しいですね。
この記事を書いたのは、互換カプセル「WAYCOM」が繰り返し使えるほど丈夫なカプセルだったことが分かったからです。
上のエスプレッソは、なんとリサイクル5回目!
「WAYCOM」の黒いカプセルはネスプレッソ専用カプセルより固くて1回使用しても形が崩れないのです(圧力かかっているのに凹まない)
それで、シール蓋だけを毎回新品で使い、カプセルは使用後に洗って乾かして繰り返し使っています。上のエスプレッソはそれを繰り返した5回目。
ほとんどカプセルの形が崩れず、その後もそのまま使っています。
使う粉やマシンの種類によっても違うかもしれませんが、私の使っているネスプレッソUとイリーの粉の組み合わせでは、5回目までは確実にリサイクル可能でした。
たぶんこのまま使っていると、殆どカプセルは残りシールだけ足りなくなることでしょう。
まとめ
ネスプレッソ互換カプセルを使っていれたイリーのエスプレッソについて書いてみました。
ネスプレッソのマシンもカプセルの種類も増えていますね。
長く愛用していると優秀なマシンだからこそランニングコストを抑えつつ、好きな味の珈琲でエスプレッソ飲みたいと思うようになります。
こんな方法もある、という一例と思って読んで頂けると嬉しいです。
※互換カプセルの使用に当たっては私も故障は覚悟して自己責任で行っています。記事はあくまで個人の体験談でありますので、互換カプセル使用に当たってはその点をご承知頂いた上でお願いいたします。
▼関連記事▼



