お花屋さんの店先に、ハーブが沢山並ぶ季節がやって来ました。
すぐ使えるように育った苗を買えば、スーパーでパック入りのフレッシュハーブを買うよりお得感あります。
フレッシュバジルでバジルペーストを作ると、新鮮な香りがキッチンに広がって、「ああ、夏が来たな~」と気持ちも元気になるから不思議。
今日は、クイジナート活用第二弾、バジルペースト作り(ジェノベーゼソース)と簡単アレンジメニューをご紹介しますね。
(前回のクイジナートの記事⇒☆)
バジルの苗を買ってバジルソース作り。フードプロセッサーがあればアッと言う間にすぐ出来る
バジルの苗は、買ってきてすぐ使えるから便利♪
カットして使うと、次々脇芽が出て、また大きくなり、コスパ抜群の苗ですね!
何度かバジルは種から育ててみたのですが、我が家のテラスは害虫との戦いで、薬剤を使わないと生育しない残念な環境。
だから、種から育てるのはやめて、苗を買ってます。
苗も2つも買えば、すぐバジルペーストが作れますよ!
クイジナートでバジルソースを作ってみよう
バジルペースト作りも材料はシンプル!
<材料>
1.フレッシュバジル
2.エクストラバージンオリーブオイル
3.松の実
4.にんにく
5.塩コショウ
バジルペースト作りには、先日もご紹介した「クイジナート」のフードプロセッサーを使っています。
私の使っているクイジナートは
【Cuisinart DLC-8PLUSⅡ】
こちらと同じシリーズです(ご参考まで)
↓ ↓ ↓
※「DLC-8」シリーズは容量が大きいタイプです。
一回り小さい「DLC-10」シリーズの方が普段のお料理やお菓子作りには使い易いと思います。私はパン生地作りに使いたくて、容量が一番大きい「DLC-8PLUS」シリーズを買ったのでワークボウルが大きいです。
バジルペースト(ジェノバソース)の作り方はネットでも沢山見つけられるから、お好きなレシピで作ってみてね。
私も今までいろんなレシピにチャレンジしてみましたが、今は、ハーブ研究家のベニシアさんのレシピで作っています。
ニンニク多めのレシピですが、冷凍しても風味が消えず、沢山作っていろいろ楽しめるんですよ。
<私の愛読書♪>
ベニシアさんの著書「ベニシアのハーブ便り」
私の大好きな本です。
ハーブの話、お料理レシピ、どれも美味しいです!!
ベニシアさんのバジルソースは「ペストソース」という名称。
本の126ページに載っているレシピ。
この本のレシピはどれも分量が多めなので、比率だけ概算合わせて、少なめに作っています。
パルメザンチーズはソースには入れずに、料理で使う時に後入れ方式。シンプルな上記の材料だけあれば、ソースはすぐに作れます。
クイジナートでバジルソース、作り方
クイジナートで作るバジルソースのステップはすごく簡単!
<作り方>
最初に、バジル、ニンニク、松の実を入れて
↓
ガガガーっと混ぜて
↓
オリーブオイルを上から注ぎながら入れて
↓
塩コショウ加えて
↓
完成!
※クイジナートの上部からオイルを入れる方法は、前回ご紹介したジェラード記事の時と同じです
<ポイント>
少量で作る時には、何度か蓋を開けて、端に寄ってしまった材料をヘラで混ぜるます。ボウルが大きいですが、クイジナートはメタルブレードが鋭いから、少ない材料でもペーストをきれいに作る事ができますよ。
こうやって、混ぜるだけで、バジルペーストが出来ました♪
材料さえあれば、すぐできます!!
フレッシュバジルの香りがたまりません。
この鮮やかなグリーンを見ると、気持ちも癒されます。
この時は、収穫できたバジルが少なかったけど、なるべく多めに作って、冷凍♪
ベニシアさんは、製氷トレイにペストソースを入れて凍らせて、ブロック状(アイスキューブ)で保管されてます。
私も蓋付き製氷トレイで冷凍しています。
(バジルとニンニクの香りが残りやすいから専用にしてます)
冷凍しておくと、後日使っても、フレッシュな緑色がキープでき、使いたい分だけ使えるメリットがあるんですよ。
バジルソースの保管方法は、瓶に入れてからオリーブオイルを上部に層にして鮮度を保つ方法などもありますね。
どちらもやってみて、私は冷凍がラクだと思ったので、それ以後はずっと冷凍です。
このソース、本当に香り豊かで美味しいです!
(ベニシアさんのレシピはどれも上品な質の高い味)
クイジナートでバジルソース、ご飯を使ったアレンジメニュー
パスタに和えるバージョンは後日ご紹介するとして、今回はもっと簡単な「バジルご飯」をご紹介しますね。
「簡単バジルご飯」
完成したバジルソースにパルメザンチーズを加えて混ぜ、お湯を加えてソースを伸ばし、温かいご飯を入れて、混ぜるだけ。
分量は1人分で、
バジルソース大さじ1に対して、パルメザンチーズとお湯をだいたい同量ずつぐらいかな。ペストソースやパルメザンの量はお好みで調整してね。
これね、とっても美味しいですよ!!
ハーブコーディネーター講座のテキストで知ったアレンジメニューです。
意外な美味しさにリピしてます。
鮮やかな薄いグリーンに染まったご飯は、オリーブオイルのおかげでいい感じに混ざります。
簡単な具入りサラダやスープと一緒に、平日のお昼用に作った時の写真。
残りおかずで主婦の一人ごはん。
バジルはパスタと合わせるイメージ強いですけど、ごはんにも合うんですよ♪
シソ科のバジルは、意外や和の食材とも合います。
昨夏ご紹介した、「バジルトマトそうめん」もおすすめ。
※「バジルトマトそうめん」の過去記事⇒☆
夏を感じられるバジルソース、手作りは香りと味が全然違いますから、フードプロセッサーをお持ちの方は、ぜひ作ってみてね♪
◆クイジナートを探す!
>>Amazon>>楽天
>>
Yahoo!ショッピング