ふるさと納税、第10弾は長崎県雲仙市。
お正月のおせちにも使えそうな御礼品を探していたら、欲しい物が雲仙市にありました。
雲仙市のふるさと納税はポイント交換制です。寄付金納付後にカタログが封書で到着。
返礼品カタログの中身をご紹介します。
雲仙市ふるさと納税はカタログから選ぶポイント交換制!
雲仙市に寄付金納付すると、まずポイントが頂けます。
後日、御礼品のカタログが届き、納付した金額に応じた手持ちポイント分でカタログ掲載品と交換することができるというシステム。
今年ふるさと納税を始めた我が家にとって、初めてのパターンでした。
ポイント交換制というシステムのようです。
本当に、ふるさと納税は各自治体によっていろんなパターンがありますね。
雲仙市ふるさと納税 返礼品カタログの中身
雲仙市の御礼品のトップページは、【長崎和牛】や【雲仙あかね豚】など立派なお肉が並んでいます。
長崎県雲仙市は、雲仙普賢岳でも有名な自然豊かで海と山の恵みが多い場所。
日本最初の国立公園は雲仙市なのだそうです。
もちろん、有明海の海の幸もいっぱい。
我が家も数年前の12月、長崎に旅行して雲仙市にも寄りました。
普賢岳の噴煙を見ながら、有明海に降りる道の景色が素晴らしかったのをよく覚えています。
有明海は穏やかで美しい海ですね。
長崎ちゃんぽんや、瑞穂地区の雲仙緑茶(特上深蒸し茶)だってあります。
銘酒の純大吟セットは、1.8Lが2本入り。
雲仙市の農産物も揃っています。
お米だけでなく有機栽培のお野菜セットは冬季限定(12月中旬~2月中旬)
冬のとれたて新鮮&安全な九州野菜が産地直送なんて贅沢。
雲仙市ふるさと納税 カタログからの申込方法
寄付金の納付額に応じて頂いたポイントで、カタログの中から好きな物を選びます。
封書の中に申込書(ハガキ)が入っています。
このハガキの裏面に、すでにポイントが印字されているため何ポイント持っているか確認。
カタログを見ながら交換可能なアイテムを探し、申込用ハガキに番号書いてポストへ投函するだけです。
実際に返礼品が届くのは少し先になります。
ふるさと納税をしてすぐ品物が届く訳ではない点をご注意ください。
まとめ
雲仙市にふるさと納税し、最初に届いた返礼品カタログと申込方法について少しご紹介してみました。
我が家もカタログで選んで、申込ハガキを投函しました。
▼届いた返礼品はこちらの記事

▼返礼品を探してみよう