今年のお正月は家族3人で自宅で過ごしました。おせちはほんの少しだけ用意しました。
気持ちだけ新年を味わえたらいいかな程度の地味なおせち料理ですけど、ふるさと納税の御礼品に助けてもらいながら準備しました。
2016年お正月に活躍したふるさと納税返礼品をご紹介します。
ふるさと納税お礼品サーモン・いくら・チーズでおせち
我が家の重箱は、6年前にテーブルウエアフェスティバルで購入した会津塗の3段重。
黒と朱色の両面各盆も同じ時に4枚セットで買いました。
何年もいろいろ見て探して、希望の大きさ・色合い・重みの重箱に出会えたという思い出あり。
おせちの他には、おはぎ作った時ぐらいしか使っていないのが残念。
お重の中身は、
詰めただけのおせち料理(汗)
※2回目に食べる時に詰め直した写真でとても地味です。
北海道えりも町のスモークサーモンといくらのオードブル
クリスマスにも美味しく食べたスモークサーモンはいくらと一緒にオードブルに。
何回食べても北海道えりも町のサーモンは素晴らしい旨みとコクがあります。
お正月にしか登場しない金箔風のガラス器に盛ってみました。
クリスマスとお正月用に御礼品お願いして良かったです。身の厚さが普通のスモークサーモンと全然違います。
いくらも冷蔵庫で解凍するだけだから、やっぱり便利。
えりも町に2回ふるさと納税してよかったです!
写真のようにゆずの形の器に盛って出しました。
ルビーのような濃いオレンジ色のいくらはお正月の食卓に映えますね。
北海道十勝のカマンベールもおせちに
クリスマスの時に半分食べた十勝のよつ葉カマンベールも焼き豚と一緒に盛って箸休めに。
食べ盛りの家族がいるため、おせち料理にもガッツリ系が必須な我が家。
自宅用ですから、おせちは自由に詰めていいですよね。
十勝のよつ葉セットはこれでチーズも全て食べてしまい、残りは発酵バター1瓶だけに。
よつ葉の御礼品も今年後半大活躍でした。
ふるさと納税御礼品の美味しい「だし」で煮物
煮物はみんな好きだから、多めに作りました。
鶏と干し椎茸、そして昨年末最後に届いた美味しい「だし」のおかげで自力では出せない美味しい煮物ができました。
長崎県雲仙市から12/30に御礼品「焼きアゴのだしパックセット」が届きました。

でもギリギリお正月に間に合い、お雑煮や煮物に使わせて頂きました。
地味な料理でも数段ランクアップさせてくれた「だし」にも感謝です。
まとめ
地味な我が家の2016お正月料理、ふるさと納税返礼品のおかげで美味しく過ごすことができました。
年明け後も昨年末納付分のふるさと納税御礼品が届いています。
今年はふるさと納税2年目になります。
また美味しい返礼品を頂けた時に記事に書いていく予定です。今年もどうぞ宜しくお願いします。