先日、メープルシートを買ってメープルパンを作りました♪
バターも一緒に富澤商店で買えたから、安心してパン作りができます。
キャラメルパンも美味しいけれど、同じレシピで作るメープルパンも甘さがたまりません(#^.^#)
キッチンエイドでメープルパンの生地作り♪
パン作りには、キッチンエイドを使っています。
もう10数年前に買った白いキッチンエイド、今も現役バリバリ(^.^)
キャラメルシートで作るキャラメルパンの記事で、キッチンエイドでのパン作り工程は以前まとめて書いたので、細かな工程などは今回は省略します。
☆こちらを見てね↓

今回はメープルシートを使います。
買ってすぐ4分割して冷凍してしまったため、原形写真無くてごめんなさいね!
メープルシートは、キャラメルシートと同じ大きさです。
(※賞味期限内にシートは使いましたのでご安心を)
富澤商店では、冷凍のよつばバター450g(無塩)2本と、ミニパック入りのドライイーストも買いました。
サフのインスタントドライイースト。
富澤商店ではバラ売りもしてます。
私は、10袋入りを購入。
3g入りの小さいパックはとっても便利。
1袋が3g入り。
私がいつも作る折込パンレシピはドライイーストを6g使うから、ぴったり♪無駄なしです。
☆こちらと同じ商品です(ご参考まで)
↓ ↓ ↓
折込パンのレシピはネット検索すると沢山出てくると思います。
今、よく使っているレシピは、数年前にクオカの店頭でもらったレシピ。
牛乳だけで捏ねるから、生地がとっても美味しいです。
<材料>※クオカの1斤ホームベーカリー用のレシピより引用
・強力粉 210g
・バター 25g
・砂糖 20g
・塩 3g
・ドライイースト 3g
・牛乳 160g
・折込シート1/4枚
いつも2倍量で2斤分を作っています(分量は目安で温度や湿度で水分調整しています)
レシピはホームベーカリー専用だったから、オーブン温度の記載がないです。
うちはガスオーブン180度、成型の大きさに合わせて焼き時間調整しています。
メープルパン 6分割と9分割で成型してみました♪
メープルシートは2分割で、2回に分けて使いました(1回2斤分作っている為)
キャラメルパンの時と同様に、
生地を作って、1次発酵させてから、折込シートを折り込んでいくだけ。
成型は、型に入れたり、そのままだったり、
決まりはないから、お手持ちの道具でいいんです。
<<2斤分の生地を1本で9等分して成型バージョン>>
↓ ↓

<9等分>
とにかく、シートを折り込んで層になっていればOK!
あとは、クルクル巻けば渦ができます。

<平らなケーキパンに並べて2次発酵>
並べた時に、空間が必要です。
二次発酵でどんどん膨らみ空間は無くなります。

<二次発酵後、むくむく膨らみました>
折込パンは、しっかり二次発酵させてふんわり仕上げるのがポイント。
多少、バランス悪くても気にしない♪

<照り玉でつや出して焼きましょう>
卵が入らない生地だけど、照り玉すると艶々に焼きあがります。
照り玉塗った後に、スライスアーモンドをたっぷり散らせば下の記事が多少バランス悪くても、見栄えがぐんとアップします。オススメ☆
(我が家は高校男子がスライスアーモンド苦手なため使えません)

<9分割のメープルパン焼き上がり>
ガスオーブン、180度下段、25分で焼成。
ボリューム良く焼けましたヽ(^o^)丿
冷めてから、適当に手で折ってビニール袋で保存しておくと、2~3日はふんわり美味しく食べられます。
完全に冷めて、粉砂糖でアイシング作ってお化粧しても更に甘さが増しておやつパンに喜ばれます。
大きなトレーのままお土産に持って行っていくのも楽しいです♪
<<2斤分の生地を1本で6等分の成型版バージョン>>
↓ ↓

<折込回数を減らし2回にしました>
いつもは3回している折込回数を、メープルパンは2回にしました。
甘くて美味しいシート部分が太めに残るため、より風味が増します。

<9等分と同じ平らなケーキパンに乗せて2次発酵終了後>

<照り玉で見栄えもアップ>

<2斤生地の6分割バージョン焼き上がり>
ガスオーブン、180度下段、25分で焼成。
こんがり美味しそうに焼けました(*^_^*)
毎回、成型も焼き上がり具合も違うのが手作りパンのいい所ですよね!

<9等分の1個分>
9等分に1個でも、とっても大きです!
1つを3等分して、朝食用のパンにしました。

<盾にカットすると縦縞模様>
折込2回だから、メープルシート部分、しっかり味もわかります。
手作りメープルパンで朝食を♪
メープルパンは、甘めだけれど、朝食にも合うのです♪
翌日の息子の朝食
↓ ↓

<高校男子の朝食>
朝6時、スクランブルエッグ、ホウレン草ソテー、ハム、コーヒー。
キャラメルパンもメープルパンも、トーストしてもすごく美味しい♪
結局この朝、高校男子はもう1枚メープルパン追加で食べて学校へ(^_^;)
そして、同じ日の私の朝食は、、、

<私の朝食>
メープルパンの端っこ(*^_^*)
端っこ好きにはたまらないです(見た目は地味だけど、、)
ほうれん草ソテー残りにベイクドトマト。
メープルパンは甘いけど、こんな朝食にも合うんですよ。
折込パンは工程が面倒のように感じるかもしれませんが、作ってみると意外と簡単!!
3回折り込まなくても、1回でも、いつもとはちょっと違ったスイーツパンが出来ますよ。
今回、メープルシートは富澤商店の実店舗で購入しましたが、ネットでも折込シートはすぐ手に入りますから、是非作ってみてくださいね☆
◆折込シートはこちらでも購入できます。