ふるさと納税お礼品、ルスツ豚で簡単シュウマイを作りました。
最後の1袋は、ルスツ豚の挽肉250g

前回、餃子を作った時と同じ冷凍パックの挽き肉です。
ルスツ豚、フライパンで簡単に作れるジューシー焼売
ルスツ豚は、もちもちっとした舌触りの優しい豚肉です。
少し脂身は多めですが、この脂にルスツ豚の旨みがぎゅっと凝縮されています。
上の写真のように、ひき肉は解凍しても、ふんわりしたまま。
さあ、早速、焼売を作りましょう。
今回は、家にあった材料で焼売作りました。
タマネギもストックなかったので無し。
具材は、しめじの粗みじん切りだけ、という大胆なシュウマイです。
【焼売 材料】
ルスツ豚250g、しめじ1/2パック、おろししょうが、醤油、砂糖、酒、ごま油、強力粉(←片栗粉もなかった)、シュウマイの皮
材料はこねるだけです。
あとは、焼売の皮に包むだけ。
我が家の焼売は、グリンピースもなしです。
大きめ焼売、19個できました。
我が家に蒸し器はないため、フライパンで簡単に蒸し焼きに。
フライパンで焼売作るのは、とっても簡単です。
まず、フライパンに少量油を敷いて、焼売乗せて、お水入れて、火にかけるだけ。
フライパンの中で蒸す感じ。
水分が減ってきたら、蓋をはずして、様子をみます。
だいたい、10分蒸せばいい感じに。
焼き加減の目安は、底が焦げない程度。
ルスツ豚は、リッチな脂身がジワジワ溶けだしてくるから、フライパンに油を敷くのは不要でした。
ふっくら、いい感じに完成!
ルスツ豚、ひき肉も旨みたっぷり焼売旨し
この日の夕食メニューは、
・ルスツ豚のフライパン焼売
・野菜炒め
・佐世保のさばみりん焼き(これも、ふるさと納税お礼品→☆)
おお、またまた「ふるさと納税お礼品コラボ夕食」です。
このサバの干物、長崎県佐世保市のふるさと納税お礼品の1品ですよ!!
この時に届いた写真に写っているこれです!
さばはワインで仕込みがされているから、開封した時いい香り。
焼いても、普通のさばって臭いがきつく感じたりしますが、このさばは香りが爽やか。
さばの身も、すごく柔らかく、甘みがあります。
味付けも濃すぎず薄すぎず、とっても美味しい干物でした。
またまた、思いがけず「ふるさと納税お礼品コラボ」な夕食。
まとめ
ルスツ豚、最後の一袋でシュウマイを作った様子をご紹介しました。
北海道のルスツ豚と、長崎佐世保でつくられた干物が、東京の小さな食卓で初顔合わせという実に感慨深い夕食に。
フライパン焼売は少し残しておいて、翌日のお弁当にも入れました。
お礼品で潤う我が家の食卓、届いた返礼品の数々に感謝した夕食でした。
▼ふるさと納税、お肉もいろいろ選べます