3月3日は、ひな祭り。
我が家には大きな高校男子しかおりませんが、やっぱり桃の節句は心がちょっとウキウキします(^_^)
雰囲気だけ味わおうと日曜に、ひな祭り風の夕食やケーキを作りました♪
女子のいらっしゃるご家庭とは雲泥の差の食卓ではありますが(^_^;)、ふるさと納税で頂いた美味しい食材も使ったので記録しておきます。
北海道えりも町のいくら醤油漬け、最後の一瓶はちらし寿司に

<2015年12月到着時>
そうです!
昨年12月に届いた北海道えりも町の冷凍いくら醤油漬け瓶!
ひな祭りにちらし寿司を作る時のため、最後の1本を残しておいたのです。
ふるさと納税の御礼品として届いた、いくいくら醤油漬けは4本入りでした。


<いくら 解凍後>
輝くルビーのような、美しい粒☆
いくら、一粒一粒が解凍しても美しいまま。
普段の食卓で食べるのがもったいないほどの上等品♪
北海道えりも町で丹精込めて作られた鮮度抜群いくらです。
1瓶目は、北海道増毛町の美味しい銀鮭と親子丼で食べ(★)
2、3瓶目は、お正月のおせち料理に使い(★)
そして、最後の1本は、おひな祭りのちらし寿司♪
ふるさと納税で「ひな祭りのちらし寿司」♪
いくらは解凍しても水分が出ません。
だから、ちらし寿司の上でもプルプル♪
凝った演出は出来ないけど、いくらたっぷりのちらし寿司でちょっと食卓が華やぎますね。
我が家の男子チームは当然ちらし寿司だけでは足りません(>_<)
サイドメニューは、唐揚げと素揚げ野菜。
アスパラも国産の大きな束を買いました。
やっぱり春のアスパラは美味しいです♪
唐揚げと揚げ野菜は多めに作って、翌日のお弁当に。
家族で、いくらの最後の1瓶、しっかり味わいました♪
空っぽになった、いくらの瓶、名残惜しいです(*_*)
北海道増毛町の明太子も、先週お弁当で使い切りました。
1月に佐世保から届いた干物セットも、ルスツ豚も、全部完食です!!

<月曜の冷凍庫>
↑ ↑
我が家のリアル月曜日(2/29)の冷凍庫下段の写真です。
(バター1本と保冷剤だけ)
あんなにいっぱい入っていた「ふるさと納税お礼品」は全部しっかり食させて頂き感謝、感謝。
空っぽの冷凍庫下段、洗って掃除して次のお礼品に備えておきましょうか(#^.^#)
それから簡単ケーキも焼いたので、次の記事でご紹介しますね。
▼ふるさと納税で美味しい海の幸♪▼