8/27(土)にコストコ年会費の更新をしてきました。
14年目のコストコ会員です(2003年入会)
残念ながら9月更新月の我が家は早めに更新しても、値上げ後の年会費の扱いでした(涙)
400円(税抜)の値上げは、8%の税込だと「432円」
うーん、本当に少額ではありますが、値上げはやはりガックリですね。
とは言え、会員になってからこの13年間は会費がずっと据え置きだったのですから、文句は言えません。
※【2018年2月追記】コストコで利用可能なクレジットカードの種類が変更になりました。アメックスブランドのクレジットカードは2018年1月末迄まで利用可能でしたが、2018年2月以降は「コストコグローバルカード」または全ての「マスターカード(Mastercard® )」ブランドのみ利用可能に変更されています。以下の記事は2016年8月時点の内容となります。ご注意ください。
年会費は9月1日から値上げ(8月中の事前更新でも新料金が適応)
9月が更新月のため、8月の事前更新でも新料金で年会費支払ったレシートです。
(お買物の精算の時に一緒に支払できます)
先日の記事にも私が勘違いしていたお詫びを書きましたが、事前更新すれば旧価格での更新になると思っていましたが、それは甘かった!!
更新料 4752円(税込み)
レジで思わず「今日はまだ8月ですよね?」
と大声で聞いてしまった程です(恥ずかしい、、)
レジの方の話では、8月の更新でも改訂後価格にはなりますが、有効期限は本来の9月末のままですのでご安心くださいとのこと。
事前に電話で確認すべきでした。
それなら慌てて雨の中わざわざ行かずに、9月末までに行けば良かったです。
全く、私の確認不足。
本当に、記事を書くときには慎重にしなければならないと反省しました。
更新プレゼントはタイヤクーポンのみ(1日招待券も無くなった)
今回の更新でもらった更新プレゼントは、タイヤクーポンのみ。
去年まであった「1日招待券」も無しでした。
過去の写真に1日招待券が写っていましたので載せておきます。
↓ ↓

<2014年の更新プレゼント>
タイヤクーポンも1日招待券も、毎年使わず有効期限切れにさせてしまっていたから、どちらも無くても我が家の場合は問題ないのですが、使っていた方には残念かも、、。
私が更新したのは8/27なので、9月以降の更新時にプレゼントが変化している可能性もあります。
9月以降の更新月で詳細が気になる方は、事前に電話で聞いてみてくださいね。
コストコは、年会費も値上がりし、更新プレゼントも減ってしまったけれど、相変わらずの人気ぶりで、月末の週末は大混雑でした。
我が家の場合、コストコ年会費はレジャー費として扱っています。
コストコを年間通して上手に利用すれば、年会費値上げ分はすぐ元が取れると思いますが、値上げをどう捉えるかは、差が出てくるかな、、と思います。
コストコ年会費の支払いはセゾンアメックスゴールドを使っています
※【2018年2月追記】コストコで利用可能なクレジットカードの種類が変更になりました。アメックスブランドのクレジットカードは2018年1月末迄まで利用可能でしたが、2018年2月以降は「コストコグローバルカード」または全ての「マスターカード(Mastercard® )」ブランドのみ利用可能に変更されています。以下の記事は2016年8月時点の内容となります。ご注意ください。
昨年アメックスゴールドに切り替えてから、コストコでの支払いにも使っています。
コストコ年会費の支払いも、アメックスであればコストコ系カードでなくても決済可能です。
以前はセゾンのパルコカード(普通カード)のアメックスを使っていました。
アメックスゴールドは夫の名義で、私はゴールド家族カードを使っています。
今回も、コストコの更新は、
「コストコ家族カード」と「アメックスゴールドの家族カード」という家族カード同士の組み合わせで精算しました。
今までコストコ本会員カード(夫名義)で年会費更新したことはありません。
これは特に問題ないようです。いつもレジで更新手続きしていますが、何も言われません。
セゾンのアメックスゴールドは、永久不滅ポイント優遇があります。
国内のお買物利用で、通常カードの1.5倍の永久不滅ポイントが貯まります。
これは、最初あまり気にしていなかったのですが、意外にポイントが貯まったので、うれしい誤算でした。
永久不滅ポイント→dポイントへの移行25%増量キャンペーン
<セゾンカードHPより>
毎年この時期に行われている永久不滅ポイントのdポイントへの移行が25%増量されるキャンペーンが始まっています。
<ポイント移行 dポイント25%増量キャンペーン>
期間:2016年8月6日~9月25日(消印分)
永久不滅ポイント 200ポイント⇒dポイント1250ポイント
★dポイント25%増量キャンペーン詳細⇒こちら
もともと永久不滅ポイントは200P⇒dポイント1000
これが、この限定期間にポイント以降を申し込むと25%割増になるのです。
私も毎年このキャンペーンを利用しています。
今回は、夫名義のゴールドカード分に全てのポイントが貯まっています。
そのままではドコモと名義が違うため、ポイント移行ができません(ドコモの名義は私なので)
永久不滅ポイントは、家族間で移行することができます。
我が家の場合は、夫のポイントをまず私の永久不滅ポイントに移行し、その後dポイントへの移行申込という手順が必要です(※まだ実行していないので、後日検証予定)
永久不滅ポイントの増量キャンペーンは、専用用紙を郵送して手続きするので、我が家も忘れないうちに手続きしたいと思います。
ちなみに、例えばコストコで年間15万円の買い物をしてセゾンアメックスゴールドで支払った場合、
永久不滅ポイントが約225ポイント貯まります。
(※150000÷1000×1.5、ゴールドは永久不滅ポイントが1000円につき1.5ポイント)
dポイントへ増量キャンペーンを使って200ポイントを移行したとすると、実質1250円分のポイントを貯めたということになりますよね?(計算合ってる??)
だいたい我が家の年間コストコ支払額が15万円ぐらいなので、コストコ年会費値上がり分はこんな方法でも、補えそうです。
まとめ
アメックスゴールドにもいろんな種類があります。
今のところ、我が家ではセゾンアメックスゴールドとdカードゴールドを利用しています。
やっと端末支払が終わり本当の意味でdポイントがしっかり貯まるようになってきました。
クレジットカード知識の乏しい私ですが家計を預かる身として、ポイントを必死に貯めなくても自然に貯まって活用できる方法は知っておく価値あると思います。
みなさまも、コストコ年会費が値上がりしてガックリされているかと思いますが、いろんなリスクヘッジしながら、コストコを楽しんでくださいね。