我が家は、ドコモで3回線スマホ契約しています。
2014年6月に3台iPhone5sに機種変更、今年6月で2年間の端末分割支払も無事終わりました。
2年経過するとアップルケアの支払も自動的になくなり、ドコモの請求額が明確に。
その間、シェアパック10からシェアパック5に切替えしたり、カケホーダイを見直したり。
2年過ぎて、分かったことなどをまとめて書いておこうと思います。
ドコモ 端末分割支払が終わってdカード GOLDでdポイントしっかり貯まるようになりました♪
契約している3回線は、全て私名義です。
主回線を夫が利用、副回線はシェアパックで私と息子が利用。
「dカード GOLD」は夫と私の回線に紐付けしていて、dポイントクラブはゴールドステージ(息子の回線はレギュラーステージ)
>>dカード GOLD
端末支払が終わって、晴れてdポイントがドコモ利用料金1000円につき100ポイント貯まるようになったのです♪
端末分割支払期間中のdポイント付与の注意点
dカード GOLDはゴールドステージ優遇でドコモ利用料金に対して千円につき100ポイントつまり10%の還元率があることが最大のメリット。
しかし、端末分割支払で月々サポートを利用しているとその金額に対してはポイントが付与されないという注意点があります。
ドコモ利用料金のみで毎月どれくらいdポイント付与の差があったか我が家の場合の数字で書いてみると、
<端末分割支払中のdポイント>※シェアパック10の時
・主回線 600p
・副回線1 0p
・副回線2 0p
合計600ポイント(※今年4月からシェアパック5に変更したので5月6月は400Pでした)
<端末分割完了後のdポイント>
・主回線 700p
・副回線1 300p
・副回線2 20p
合計1020ポイント(※現在シェアパック5)
※主回線と副回線1はゴールドステージ、副回線2はレギュラーステージ
その差は1ヶ月420ポイント。
大きいですね。
でも、端末分割支払が終わり、7月分からはドコモ利用料金のみでdポイントが毎月自動的に1020ポイント貯まっています♪
12ヶ月で計算すると、
1020×12=12240円
つまり、dカード GOLDの年会費10800円(税込)が楽々もとが取れる計算に。
我が家は現在シェアパック5を利用していますが、一般的にはシェアパック10以上を契約している場合が多いと思いますので、端末支払期間中でも主契約分だけでも何も努力しなくても相当のポイントは貯まると思われます。
それに、普通のクレジットカードとして利用しても購入額の1%分はdポイントがつきますから、年会費分10800円をクリアするのは全然難しくないのです。
dカード GOLDは入会ポイントがたくさん付くキャンペーンを利用すると、ゴールドに切替えてから2年間はあまり努力しなくても年会費分のdポイントが貯まっていくことも分かりました。私もキャンペーン利用してアップグレード。
ドコモユーザーが損しないようにできているんだな、と2年以上dカード GOLDを利用してみて実感中です(※2015年12月にDCMXゴールドはdカード GOLDに変わりました)
ドコモ「更新ありがとうポイント」でdポイント3000ポイントもらいました♪
ちょうど6月、息子の使っている副回線が2年定期契約満了月でした。
7月と8月が契約更新期間となり9500円の違約金なしで解約できる期間です。
ですが、解約予定はないので更新です。
更新期間が終わった9月に、今年6月からスタートした「更新ありがとうポイント」のお知らせメールが契約回線に届きました。
ドコモ「更新ありがとうポイント」は、2年定期契約の更新の度に3000円相当のdポイントがもらえるサービスです。
「更新ありがとうポイント」の注意点 自動付与ではありません!自分でdポイントクラブで受け取りましょう
初めてだったので、事前に調べておいた通り、「更新ありがとうポイント3000P」は自動で付与される訳ではありませんでした。
お知らせメールが届いた後に、自分でdポイントクラブにログインしてから受け取る手続きが必要です。
実際の手続きはとても簡単でした。
キャプチャ取り忘れたので、順番を書いてみると
(1)契約回線に「更新ありがとうポイント」のメールが届く
(2)dポイントクラブにログイン
(3)「更新ありがとうポイントを受け取る」バナーが表示される。
(4)バナーからポイント受け取り手続きをする
手順はとても簡単でしたが、2年に1回しかないので自分で受け取る作業が必要なことを忘れそうですね!
dポイントクラブで受け取ればすぐ3000Pが加算されました。
3000Pは各回線ごとに受け取れるから、我が家の場合でしたら2年間で合計9000ポイントがドコモを継続するだけで頂けるなんて、ありがたい!と実際受け取って感じました。
「更新ありがとうポイント」 獲得・利用できる期間は6ヶ月!
「更新ありがとうポイント」は有効期限付きのポイントです。
獲得も利用できる期間も、契約期間満了後27ヶ月目から6ヶ月間のみ!
ポイントを獲得してから6ヶ月間ではないから注意しましょうね。
今回もらった3000Pも我が家の場合は来年1月末までが利用期限です。
1月までに端末の機種変更をしなければ、dマーケットでお買物しようかと思ってます。
dカード GOLDにアップグレードして良かった♪2年4ヶ月でこんなにポイント貯まりました
いろいろ書いてきましたが、只今何も努力せず、毎月ドコモ利用料金に対してゴールドステージ優遇10%をしっかり頂けています。
dカード GOLDのクレジットカード機能も時々使っています。
生活関連費はアメックスゴールドの家族カードを利用しているので、dカード GOLDは私個人の支出やイレギュラーな支出時に。
メジャーなお店でもアメックスを使えないことが時々あるため、その場合にはdカード GOLDを使うようにしています。
dポイントはコンビニや街のあちこちでポイントが付与されるサービスが広がっていますが、現在の所その方法でdポイントを積極的に貯めてはいません。
それでも、dポイントはちゃんと貯まっています。やっぱりdカード GOLDのおかげ☆
では、10月15日時点のdポイント残高を公開しますね!
さてさて、dポイントはどれだけ貯まってるかな??
↓ ↓ ↓

<2016年10月現在>
利用可能ポイント 49904ポイント!!
(※dポイント、ドコモポイント合算。クレジット利用分等も含む)
もう少しで5万ポイント達成です~(^o^)
大きな数字になると、うれしいものですね。
我が家は、まだ3台とも2年以上端末使い続けていますので、いずれはこのポイントも機種変更時の端末代金に充当する予定です。
iPhone7も端末は高額なので、一番先に機種変更すると思われる息子の端末分にしっかり備えておきます。全額は支払えなくても5万円以上がポイントで精算できたら大きい!!
dカード GOLDは、年会費が10800円かかりますが、ドコモを複数回線利用しているなら我が家のように年会費分はもとが取れると思うので、メリット大きいです。
特に家族カードは1枚まで年会費無料なのは大きいです!
※(利用規約より)家族カード2枚目以降は1枚に付き年会費1080円、ゴールドは家族カード3枚名まで。対象者は生計を共にする満18才以上(高校生は除く)の配偶者、お子様およびご両親。
我が家の息子も大学生になったら家族カード2枚目を作ることも検討する予定。
我が家の場合は、端末3台ともまだまだ壊れず使えているので、せめて私と夫の2台は3年のdカード GOLD補償が終わるまで同じ端末使いたいと思っています。
そうすればあと1年は10%優遇をきっちり頂けますから、ね。
あれこれ長く書いてきましたが、我が家の場合はdカード GOLDにアップグレードして良かったと実感中の現在。
携帯料金は毎月支払う大きな支出ですから、使っているキャリアから頂けるメリットは十分活用した方が結果として得する仕組みになっていようです。
dカード GOLD、ご検討中の方に私の話で何かお役に立てればと思い、我が家の実例を書かせて頂きました。
※記事内容は2016年10月現在のものです。サービスや特典は変更される場合があります。
▼▼詳しくはこちら▼▼
dカードはキャンペーンを活用しましょう♪
>>dカード