ロフト「生活情報局」展示会では、今人気の保温調理アイテムもいろいろ♪
ランチのスープジャーやフードジャーだけでなく、毎日の食卓でも活躍しそうテーブルスープジャー、冬もあったか簡単調理ができる話題の商品をご紹介します!
サーモス「真空断熱テーブルスープジャー」時短で簡単♪材料入れて待つだけで美味しいお味噌汁も作れちゃう!
サーモス「真空調理テーブルスープジャー」は、4人分のスープが簡単に美味しく作れてしまう優れもの!
サーモスのスープジャーはお弁当の人気アイテムですけれど、この「テーブルスープジャー」は火を使わずに4人分のスープやお味噌汁が作れてしまう調理器具です。
真空断熱構造のおかげで、温かいスープも冷たいスープも美味しい状態をキープできます。
■保温効力 74度以上(2時間)
■保冷効力 8度以下(2時間)
(※保温力は高いですけれど、お料理を保温するときは「2時間まで」にする、という点だけ注意しましょう)
具材を入れて、熱湯を加え、だしや調味料を一緒にプラスして蓋をして、あとは放っておくだけ、ほったらかしでいい!
中が高温に保たれることで、具材にもスープの美味しさがしみこみ、寒いこの季節にはうれしいホカホカスープが家族分作れてしまう♪
つるっとした内側の構造は、とてもお手入れしやすくなっていました。
蓋は、カワイイ持ち手つき。
構造は、かなりシンプル!
色はカワイイ赤色「トマト」、シックなブラウン「モカ」の2色展開。
どちらを選ぶか迷ってしまいますね♪
現在の人気カラーは、赤の「トマト」とのことです。
★トマトはこちら⇒真空断熱テーブルスープジャーTOM
★モカはこちら⇒真空断熱テーブルスープジャーMC
サーモス「テーブルスープジャー」でお味噌汁を作りの実演も見ました。
お味噌汁は、だしパックと具材とお味噌を入れて熱湯を加えるだけ。
作り方のレシピも付属されているから、いろんなお味噌汁が楽しめます。
お味噌汁だけでなく、肉団子のスープも、温野菜たっぷりスープもメニューいっぱい。
加熱調理はしないため、お肉や硬い野菜を使う時には、具材を小さめに切ってレンジで加熱してから容器に入れます。
実演で見たお味噌汁は、
だしパックを入れて、お味噌と刻み麩を加え熱湯を注ぎ、軽く混ぜて蓋をして少し待ちました。
具が沈んでしまって、この写真では見えませんね(^_^;)
でも、ちゃんとだしの効いたホカホカが作れていました♪
容器の中はとっても熱いのに、容器は持ち上げても全然熱くない。このまま食卓において熱々を取り分けながら食べることもできます。
家族が食事をとる時間がバラバラなら、その度に温め直さなくていいんです。
小さいお子さんがいるご家庭なら、早めに夕食準備を作っておけるし、おもてなしやパーティーメニューにスープを用意したいとき、大きめのテーブルスープジャーが活躍しそう!
手間をかけなくても、優秀な調理道具があると、本当に助かります。
高い保温力と上質ステンレス、象印フードジャーはCOOKPADオリジナルレシピがいっぱい♪
象印のフードジャーもサーモスと並んで愛用者が多いお弁当アイテム♪
フードジャーの高い保温力と内部ステンレス構造のレベルが高いことでリピーターも多いんですよ。
見てください!ステンレスが輝く内部↓
上質な内部構造は触ってみると、違いがすぐ分かります。
光沢だけではなく、ステンレスの精密な作りが高い保温力をキープできる人気の秘密。
この写真のフードジャーは、0.36Lタイプで上部が少し広いスープが飲みやすい構造です。
蓋とキャップの構造も、チェックチェック!
パッキン部分と、パーツに分けて写させてもらいました。
滑らかなパーツの構造は、保温調理器具を得意とする象印の技術力が光ります!
上質ステンレスとこの蓋構造の2つがぴったりだから、高い保温力を生み出せるのですね。
象印フードジャーはCOOKPADオリジナルレシピがいっぱいあります。
★COOKPADオリジナルレシピ⇒こちら
専用のレシピがあると活用回数も増えますよね。
象印フードジャーのラインナップは、
①0.26Lと0.36Lの小さめのタイプ
⇒象印ステンレスフードジャー SW-GC36 0.36L
②0.45Lと0.55Lの大きめサイズ
⇒象印ステンレスフードジャー SW-HB45 0.45L
こちら象印のフードジャーは容量大きめサイズも人気商品。沢山飲みたい男性の愛用者も多いので大きめサイズはシックな2色のカラー展開になっています。
まとめ
寒い季節はホカホカあったかスープ♪暑い季節も冷たいコールドスープ♪
両方使えるスープジャー&フードジャーは、使ってみると更に良さが分かる便利なアイテム。
この冬、皆さんもデビューしてみませんか?
▼関連記事▼
