ロフト生活情報局展示会では、調理アイテムがすごく揃っていました♪
特に今まで使った事のないキッチンアイテムは、説明聞いたり実演見たり体験できる貴重な機会。特に興味が湧いた食品保存から調理まで簡単にできる「CLICCA(クリッカ)」をご紹介します。
クリッカで真空パック&真空調理 使い方が簡単すぎる!たったこれだけで調理まで出来るって本当?
CLICCA(クリッカ)は、キッチン家電ではありません。
完全手作業だけで真空パックを作れるパックシステム。
真空パックと聞くと、何かマシンを使ってバキュームするようなイメージがありますよね?
クリッカは、大きな機材は必要ないのです。
クリッカの真空パック方法は、とっても簡単。
専用のキットに入っているアイテムを使ってすぐ真空パックができるのです。
クリッカで真空パックする基本の使い方
クリッカは、専用袋に保存したい食品を入れて専用バルブでバキュームすると、手軽に真空パックを作れる道具。小さなポンプで空気を吸引するだけだから、大きなマシンや道具は必要ありません。
真空パック&真空調理キットには、最初に必要なアイテムが入っています。
■価格 1998円(税込)
<キット内容>
・クリッカ×3本
・クリップ×3個
・クリッカ専用バルブ×1個
・耐熱袋×3枚
・クリッカ真空調理レシピ

<ロフトHPからお借りしました>
■クリッカ基本の使い方■
・肉や魚などの食材を入れて、クリッカ(白くて細長いクリップ)をはめて袋の口を閉じます。
・丸いクリップを袋の上下からボタンのようにパチッと止めて、バルブをつけて空気吸引するだけで真空パックが作れる。
力を入れなくても、シュポシュポとバルブをピストンしてげれば、きっちり真空パックがつくれるのです。あっという間の短時間で空気吸引OK!
生の豚肉をクリッカで真空パックしもらいました。
ね!すごくきっちりパックされてるでしょ~♪
お肉・お魚・ハム・ベーコン・チーズなど、まとめ買いして小分けにしてなるべく鮮度や味を落さずに保存したい食材にぴったり!
クリッカは真空保存だけじゃない!パックのまま真空調理で簡単ヘルシークッキング
クリッカは、ただ食品を真空パックして保存出来るだけじゃないんです!
なんと、真空パックのままお鍋のお湯で煮て、そのまま真空パック料理ができる優れもの☆
クリッカのキットには真空調理レシピが付いています。
お肉からお魚料理、お漬け物からフルーツコンポートまで、多彩なレシピがいろいろ♪
新レシピも続々公開中で、どれも美味しい♪
私も一つ、味見をさせてもらいました。
こちらはレシピブックに掲載されている「焼かないビーフステーキ」
牛肉塊と調味料やハーブを最初から加えてクリッカで真空パック。
その後、60度のお湯で20分煮ただけだから「焼かないステーキ」
確かに焼いていないから焼き目は付かないけれど、これを一口食べてびっくり!
お肉が柔らかく、美味しい風味が逃げていないし、調味料やハーブの香りが上手くお肉に染みていて、ローストビーフのような味でした。
ノンオイルで料理できるから、とってもヘルシー。
クリッカで真空調理すると、素材が柔らかく、調味料の浸透効果が高まるそうです。
お湯は100度以上の高温になることはないため、クリッカの真空パック内部は程よい調理温度がキープできるため失敗なくできるという仕組み。
うーん、良く出来ていますね。
だから、ちょっと味付けが上手くいかないような鯖の煮付けも、クリッカに調味料と一緒に入れて真空パックにしたら、あとは沸騰したお湯で10分煮るだけ。
固くならず、煮崩れもしない、風味豊かな美味しい「鯖の味噌煮」が簡単に出来ます。
専用レシピは味付けも本格的!
レシピ監修は、真空調理の第一人者&フードデザイン研究所所長「川平秀一」氏
川平氏は、パリのコルドンブル―で学びフランスでシェフとして活躍した後、数々の日本の有名ホテルのレストラン総料理長を歴任された食の専門家。
その方が監修されたレシピだから、納得の美味しさ♪
新レシピも続々公開中なので、1度クリッカで真空調理してみると、いろんなレシピに挑戦したくなるはずだからレシピが多いと活用度もアップしますね。
袋は使い捨てですが、クリッカ専用袋は別売でいつでもロフトで購入できます。
■価格 430円税込(14枚入り)
クリッカの専用耐熱袋は日本製で安心です。
14枚あれば、いろんなお料理楽しめますね。
また、冷凍保存などでクリッカとクリップが不足してしまっても大丈夫!
クリックには追加セットまであるんですよ。
■価格 1458円税込(クリッカ3個、クリップ3個入り)
基本のキット・追加袋・追加セットの3点セットで購入される人が多いそうですが、まずは基本セットを使ってクリッカの優秀さを実感して欲しいです♪
ロフトネットストアは只今セール開催中です♪