少しずつ大掃除始めています。
全部食器を出して、棚や中のお掃除をして、ついでに出した食器は全部洗って乾かしました。
これで気持ちよくお正月も迎えられます。大掃除が一つずつ終わっていくと気持ちもスッキリ。
「超電水クリーンシュ!シュ!シュシュ」と「パルスイクロス」、大掃除に大活躍中です。
「超電水クリーンシュ!シュ!シュシュ」掃除&除菌もできる優れもの
油汚れにも手垢などの汚れも、シュッと一吹きするだけでサッと汚れが落とせる優秀なお掃除アイテム「超電水クリーンシュ!シュ!シュシュ」
ご紹介した時の記事にも書いた通り、「超電水クリーンシュ!シュ!シュシュ」は洗剤ではありません。だから冷蔵庫や電子レンジなど食べ物を保管したり調理する場所にも安心して使えます。
アルカリ水ですから、二度拭き不要。
冷蔵庫だけでなく、食器棚のお掃除にも使ってみました。
キッチンのバックカウンターは鏡面加工でホワイト。手垢が目立つのです。
「超電水クリーンシュ!シュ!シュシュ」を使ったら扉内側に付いた薄い手垢の黒ずみや、鏡面の指紋などがとてもキレイに落ちました。
二度拭きがいらないのは、本当にラクです。
それに食器棚の中に強い洗剤は使いたくなかったので、臭いも何もない「超電水クリーンシュ!シュ!シュシュ」は本当にキッチンで使いやすいお掃除アイテムだと思います。
(※注意書きには使用できない場所が書いてあります。水拭きできない木製の家具には使えませんが、我が家の古い家具は普段から水拭きと洗剤でお掃除してしまっているので平気でした)
スプレー部分は、吹き出し部分が二つ選択できます。
大きい三角マーク▲に合わせると、霧吹きのように広い部分に使いやすいです。
細長い三角▲マークに合わせると、ポイントを絞って吹きかけることが出来ます。
食器棚の隅って、けっこうホコリがたまっていたり予想より汚れていませんか?
全体を拭き掃除するときには、乾いたフキンにたっぷり霧吹きして使った方が早くお掃除出来ました。
キッチンのいろんな場所で「超電水クリーンシュ!シュ!シュシュ」と「パルスイクロス」を使ってみたところ、我が家の場合は「パルスイクロス」はレンジフードのお掃除に合っていると思いました。
「超電水クリーンシュ!シュ!シュシュ」は広い箇所にどんどん使えるし、半透明の容器だから中身が減っていくのがよく見えます。お掃除してみると、この減りを見ることがモチベーションアップに繋がるように思いました。
その後、詰め替え用を購入して使っています。
▼超電水クリーンシュ!シュ! 詰替用 1000ml
詰め替えパックは1リットル入りだから、たっぷり使えます。
食器棚のお掃除もしたから気持ちもスッキリ。
皆さまも、大掃除あと頑張ってくださいね!