今年のバレンタインのチョコは、新宿高島屋で買いました。
ちょうど「アムール・デュ・ショコラ」という祭典が開催されていて、面白そうだったので立ち寄ってみたのです。
三越伊勢丹FGの株主優待10%割引を使って伊勢丹か三越で買おうかとも思ったのですけれど、せっかく行ったので今年は高島屋に決定♪
それにね、館内ポスターに「特設会場内限定 dポイント3倍」と書いてあったから、どんな風にポイント3倍つくのか試してみたくなったのです(*^_^*)
新宿高島屋「アムール・デュ・ショコラ」でdポイント3倍はどうやって付与されたのか?
1/26~2/14まで高島屋で開催されていた「アムール・デュ・ショコラ」
池田理代子さんの「ベルばら」とコラボ、等身大のオスカルやフェルゼンの立て看板もあり、一緒に写真撮ることもできるなどの企画もあり(^_^;)
とは言え、世界中から選ばれたチョコレートを沢山見て味わえる立派な催し物。新宿高島屋の11階特設会場は、大盛況の大混雑でした!
デパ地下のスイーツ売り場の有名ブランドだけでなく、コラボ商品から普段デパートでは買えないチョコ・珍しい和風チョコまで、すごいショップの出店数。
会場内では試食だけでなく、生チョコやディンタイフォン(鼎泰豐)もイートインできたり、想像より面白いイベントだと思いました。男性のお客さんもけっこういて、スイーツ男子も堂々とお買物できる雰囲気でしたよ。
でもでも、、、開催期間の週末は大賑わい!
私も何周かウロウロしただけで、汗かいてヘトヘト(>_<)
結局買ったのは、以前焼き菓子を食べて美味しかったベルギー王室御用達「ヴィタメール」
★公式HP⇒ヴィタメール(WITTAMER)
夫と息子用に「ショコラ・ド・ヴィタメール 12個入 」を2箱購入。
1箱 3300円(税込3564円)
試食させてもらい、焼き菓子だけでなくチョコも上質感のある美味しい味が気に入りました。
今回はdポイントが3倍付くということで、dカードで購入してみました。
去年まで高島屋では現金専用の高島屋ポイントカードにポイント付けてもらっていましたが、ポイント交換が1000ポイント単位でなかなか貯まらないため、今年からdポイントを貯めることにしたのです。
高島屋での買物の時に現金支払でも、dポイントカードを渡して「dポイント貯めてください」と言えばポイントが税抜き100円に対して1ポイント付きます。
私のdカード GOLDはdポイントカード機能も付いていて、クレジット決済するとカード支払時にもdポイントがつくからWで貯めることが可能。
でも、今までお店利用でdポイント3倍は付けたことがなく、どんな風にポイント付与されるのか知りたくてdカードで支払ってみました。
高島屋でdポイント3倍は、2段階で付与される!
では、実際ポイント3倍はどんな仕組みで付与されるのか、書いてみます。
私は最初、カード決済した時点でポイントが3倍付くのだと思っていたのです。でもそれは違いました。
ポイント付与は2段階に分かれていたのです。
2月10現在に確定したポイント明細を見て頂くと分かりやすいと思います。
こちら↓

<2017年2月10日 dポイント付与明細表>
<1>購入時にすぐ税抜金額に対して1%分付与される
まずは、新宿高島屋「アムール・デュ・ショコラ」会場内でdカード決済した税抜合計金額に対してすぐレシート上で1%分のポイントが加算されました。①参照
※支払金額は税抜6600円(税込7128円)
⇒68ポイント加算
<2>末締め翌月10日時点に2%分付与される
dカード決済を選んだ場合、ポイント3倍分のうち2倍分は末締め翌月10日に税込合計額付与されるのです。②③参照
※支払金額は税抜6600円(税込7128円)
⇒71×2=142ポイント加算
合計①+②+③=210ポイント
と言うことで、バレンタインのチョコでdポイントが210ポイント付きました。
興味深い点は、高島屋では税抜き金額に対してポイントが加算されるのに対して、ポイント3倍キャンペーンの分(2%分)は税込金額に対して加算されるところ。キャンペーン分が少しお得になっているんですね。
210ポイント=210円相当
210円分でも塵も積もれば山となる、ですよね?
今年1月末の息子機種変更でdポイントを貯めておく大切さを実感したばかりなので尚更そう思います。

dカードは今まで私専用の支払時にしか利用していませんでした。でも何か特別支出等で発生する買物に対しては、今後dカード決済をしてみようと思っています。
家計分の支払には現在クレジットカードは使っていません。もちろんカードを使った方がポイントは沢山貯まると思います。でも現金支払の方が使いすぎを防げるし何より管理もラクです(^_^;)
そんな訳で、今までの家計管理パターンを変えずに無理せずdポイントを貯めてみたら1年間でどれくらいdポイントが貯まるのか、ちょっとチャレンジしてみます。
ちなみに、、
上のdポイント付与明細で「220、237,237」と記載されているのは高島屋寝具売り場のロフティで息子の枕を購入した分。
税抜き22000円(税込23700円)、寝具も実はポイント3倍だったんです~♪
家族の枕は数年おきに高島屋ロフティで順番に買換えています。一昨年が夫の枕、今年は息子の枕、再来年は私の枕(*^_^*)
枕は値段が高いから特別支出です。dポイントが694も加算されました。
ちょっとうれしい誤算でしたよ。
機種変更でゼロになったdポイント、翌月のdポイント残高はどうなった?ポイント公開します!
先月息子がiPhone7へ機種変更したときに、ゼロになった我が家のdポイント残高。
さあ、その後1ヶ月が経過しました。
2月10日時点の残高は、いったいどれくらいだと思いますか?
ではでは、早速ポイント残高ご紹介しいと思います
残高はこちら
▼
▼
▼
合計 2472P
あら?うれしい♪
1ヶ月で2000P以上貯まっていました。
<内訳>
・ドコモ携帯利用料3回線分 1000P(※ゴールドランク)
・買物での利用分 1472P(※ポイント3倍分含む)
我が家は3回線とも私名義で、夫と私がdカード GOLD所有。ドコモは「シェアパック5」で家族3人で5GBをシェアして使っています(息子U25対象で1Gプラス、合計毎月6G)
シェアパック5で家族3回線をまかなっているご家庭は少ないかもしれませんが、それでも毎月自動的に1000ポイント貯まるdカード GOLDはすごいなと改めて思います(主回線700P、副回線300P)
機種変更した息子の回線はレギュラーステージ、もともと20Pしかポイントが付きません。機種変更して月々サポートが適用された現在はポイントはなし。
息子の回線はシェアパック利用で、毎月2680円ほど(機種変更後は1500円ぐらいになる予定)
ドコモは高い高い、、と言われてはおりますけれど、、
dポイントを上手に貯めて機種変更の時に本体価格に充当できる金額が多ければ多いほど、月の維持費は安くなります。
我が家にとってdポイントは貯金と同じ♪
dカード GOLDは年会費がかかりますが、その分きっちりdポイントが貯まる仕組みになっています。
これからも時々、我が家のリアルなdポイント残高を載せますね。私自身もこのブログに書くことでdポイントの動きを把握できて役に立っています。
無理せず、いつの間にかdポイントが貯まっていく、そんな感じに貯まったご報告ができたらいいなと思っています(*^_^*)
▼キャンペーンを上手に利用しよう▼