コストコのグリーンライムは1袋に何個入っている?切って冷凍保存が便利

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

コストコに売っているグリーンライムは爽やかな香り。

大袋にたくさん入っているけれど、日持ちもするし冷凍しても使いやすいライムでした。

今回は1袋に何個入っていたのかを数えてみました。

そして、冷蔵庫で保存する場合の注意点や我が家の冷凍保存方法についてもご紹介します。

グリーンライム 価格・1個の大きさ

▪️グリーンライム(生ライム)900g

▪️購入価格 

  • 2024年5月   598円(税込)
  • 2024年4月 899円(税込)

コストコのグリーンライムはメキシコ産。

大きな緑色のメッシュの袋に入って販売されています。

このライムはフレッシュな生ライム。オーガニック商品ではありません。

 

袋の上部は少し大きめのプラ留め具(クロージャー)で閉じられています。

コストコのライムは1個が大きめ。

スーパーなどで販売されているライムより1回り大きなサイズ。

幅と高さを計ってみたら、幅は5センチぐらい。

我が家では夫がジンライムを飲むのでコストコで安く買えるのはうれしい。

ジンもコストコでボンベイサファイヤをリピートしています。

1袋に何個入っている?

1袋に何個入っているか数えてみました。

たまたま2ヶ月続けてコストコでライムを買ったのでその時の画像でご紹介します。

内容量はどちらも約900gです。

1回目は「13個」入っていました↓

2回目は「14個」入っていました↓

入っている容量は基本的に同じ(約900g)ですが、その時々の個体差によって1〜2個の差はあるようです。

冷蔵庫で保存する場合の注意点

我が家では購入後は半分ぐらいを冷凍して、残りは冷蔵庫で保存して消費しています。

冷蔵庫(冷蔵)で保存する場合、1つだけ注意点があります。

それは、このメッシュの袋のまま冷蔵庫の野菜室で保存すると次第に皮が固くなってしまうこと。

メッシュのため表面がどうしても乾いてしまうのが原因かと思います。

表面が硬くなっても中は大丈夫なのですけれど、硬いとカットしずらく(切りずらい)なります。

そのため、冷蔵庫(冷蔵)保存する場合には

紙袋やビニール袋など何かでメッシュの袋ごと包んでから冷蔵庫へ入れた方が固くなりにくかったです。

ご自宅の冷蔵庫によって合う合わないはあるかと思いますので保存する時には調整してみてください。

冷凍保存方法

我が家ではライムは飲み物(ジンライム・紅茶・ソーダ水)で使うため、あらかじめ「くし形」にカットしてから冷凍しています。

ライムを使う時の用途に合わせてカットしてから冷凍するのがおすすめです(スライスなど)

▼冷凍後と冷凍前の比較

(左)冷凍後 (右)冷凍前

冷凍すると表面は少し白っぽくなりますが自然解凍ですぐ使えます。

一度冷凍すると風味は冷凍前より落ちてしまうけれど、解凍後は果汁が絞りやすいという特徴あり。

もちろん冷凍のままでも使えます(飲み物に入れたり)

ジップロックコンテナのような平らな容器で冷凍保存すると、バラバラに凍るので1個ずつ取り出しやすいです。

我が家では小鳥さんの形のレモン絞り器で絞っています。

櫛形に切っているのはすぐ使えるように。

見た目が可愛いだけでなく、とっても使いやすい絞り器です。

ライムの場合は2切れを入れて絞っています。

このレモン絞り器、とても絞りやすく&絞りやすくて気に入って愛用しています。

コストコのレモンも我が家ではこのレモン絞り器を使うので同じように櫛型にカットしてから冷凍しています。

▼コストコのレモンを冷凍した時

コストコのレモンの記事は別記事でご紹介しています。

コストコのレモンは1袋に何個入っている?冷凍保存は切ってから
コストコに売っている生レモンは大袋入り。1個が大きいけれど、爽やかでとっても美味しいレモンです。産地はオーストラリア産で同じなのですが、販売されている時期によってパッケージもレモンの味、1袋に入っている個数にも違いがありました。今までに購入...