Apple関連 iPad第8世代128GBセルラーモデルを購入♪ペンとキーボードも純正はやっぱり使いやすい! 10月後半に、iPad第8世代(128GB、セルラーモデル)を購入しました。iPad第8世代は2020年9月に発売された10.2インチiPadの新モデルです(通称、無印iPad)今まで使っていたiPad mini4の動作がどんどん遅くなって... 2020.12.23 2024.08.26 Apple関連
主婦のクレカ事情 エポスカードでtsumiki証券の積み立て投資はじめてみました♪3ヶ月目の投信運用実績はこんな感じです! 9月に申込して新規に作ったエポスカードでtsumiki証券の「つみたて」を始めてみました。▶エポスカードが届いた時の記事はこちらカードが届いた時の記事にも書いたように、私がエポスカードを作った理由の一つが「tsumiki証券」で投資信託の積... 2020.12.22 2024.08.26 主婦のクレカ事情
主婦のクレカ事情 主婦だからエポスカードを活用してみます♪申込から到着までの日数・利用限度額・入会特典、そしてゴールド修行について 9月に初めてエポスカードを作りました。エポスカードは「丸井のカード」というイメージが強いけれど、年会費無料で特典も多く、ポイントの使い道も幅広くて、丸井グループを利用しなくても普段の生活で活用しやすいクレジットカードです。私は主婦ですが「年... 2020.12.21 2024.08.26 主婦のクレカ事情
暮らしのモノコト 忘れた頃に当選したけど買って良かった「シャープのマスク」普通のマスクとの違いはここ!(コストコのマスクと比較あり) 今年4月に応募してから一度も当選したことがなかったシャープのマスク。すっかり忘れていたけれど、10月(第24回)で初当選。現在マスクはどこでも買えるようになり、当選メールが届いても正直なところそれほど嬉しくはなかったけれど、「シャープの国産... 2020.12.14 2022.05.23 暮らしのモノコト
ふるさと納税 【ふるさと納税】第77弾!岐阜県関市「ストウブ ピコ・ココット ラウンド 20cm 」オリジナル鵜飼ノブ付♪ ふるさと納税、第77弾は、岐阜県関市です。(2020年分 6回目)先日、岐阜県関市からストウブのお鍋が届きました。ストウブはフランスのお鍋ですが、関市の伝統「小瀬鵜飼い」モチーフを刻印したオリジナルノブが付いていて、総務省の基準をきちんと満... 2020.11.29 2024.08.26 ふるさと納税
暮らしのモノコト ルナソルのファンデーションとUVクリーム(オリジナルミラー付き) 秋の初めにファンデーションとUVクリームをルナソルに変えました。今年はマスクをする日常に変わり、今まで使っていたメイクアイテムが合わなくなってしまったのです。口紅は付けなくなったけれど、その変わりにUVクリームとベースメイクは肌に合うものを... 2020.11.24 2024.08.26 暮らしのモノコト
主婦のクレカ事情 セゾンマイルクラブでJALマイルは貯まったけれど退会した理由(解約方法・使って感じたメリット&デメリット) 入会してから丸2年間利用していた「セゾンマイルクラブ」を退会しました。セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」で初めて登録してから2年間が経過し、良かった点も多かったですが、利用してみて分かったデメリットもあり、3年目は継続せずに... 2020.11.22 2024.08.26 主婦のクレカ事情
株主優待 2020年 SBIホールディングス(8473)株主優待品は今年も5品♪アラプラスゴールド・発芽玄米の底力・からだアクティブ 2020年はSBIホールディングス(8473)からも株主優待品を頂きました。昨年に続き今年も良い内容の株主優待でした。今年頂いた優待品の内容についてご紹介します。2020年SBIホールディングス(8473)株主優待内容■封書到着日 2020... 2020.11.21 2024.05.29 株主優待
株主優待 2020年 オリックス(8591)株主優待、3年以上継続の「ふるさと優待Aコース」 2020年もオリックス(8591)から株主優待品を頂きました。オリックスの株主優待は選べるカタログギフト「ふるさと優待」で人気です。昨年から継続3年以上の株主になり、今年も「Aコース」のカタログが届きました。2020年「Aコース」カタログと... 2020.11.19 2024.08.26 株主優待
株主優待 2020年 KDDI(9433) 株主優待商品カタログギフトと割引クーポン、今年選んだ商品はこれ! 2020年もKDDI(9433)から株主優待品を頂きました。株主になってから3年目、今年は株主優待カタログギフトも種類が多くなっています。昨年まではau携帯などの優待券もありましたが、今回から「au PAY」関連の割引券に変わっていました。... 2020.11.18 2022.05.27 株主優待