みなさん、「雑穀米」って食べていますか??
私はあのプチプチとした食感が大好き!
ファミレスやカレー専門店などで、ご飯の種類を選べる時は必ず雑穀米や玄米を注文しています。
お店によって風味や固さや色が全然違うし、ちょっと健康的な感じが惹かれる理由かも。
でも本当に「美味しい!」って思える雑穀米を出してくれるお店が少ない気がします。
せっかくなので、やずやの雑穀米シリーズに初チャレンジ!
今回こちらのセットを頂きました。
やずやの雑穀米シリーズは3種類あります。
1、発芽十六雑穀
2、発芽十六雑穀いっしょにカルシウム
3、七彩御膳(なないろごぜん)
今回は「発芽十六雑穀」と「七彩御膳」をご紹介。
<発芽十六雑穀>
・名前の通り、16種類の雑穀をブレンド
・12種類を発芽させてある。
・材料は全て国産の穀物(←これ大切ね)
・もち質の雑穀入りだから「もちもち」した味わい
・1袋が25g入りの小パック(お米2合に1袋入れて炊くだけ)
<発芽十六雑穀 裏面>
原材料は本当に雑穀だけ!
自然の素材まるごと味わえるんです。
はと麦、豆類など本来の粒が大きい物や固い物は食べやすいように「ひきわり」にしてあるのがポイントですね。
<七彩御膳>
9種類の雑穀と11種類の素材をブレンド
黒大豆、にんじん、干し椎茸、ちりめんじゃこなどの旨み素材がたっぷり。
雑穀だけでなく自然の食物繊維やカルシウムを一緒に取り入れたい方には最適。
<七彩御膳 裏面>
七彩御膳は発芽十六雑穀より一回り大きい袋に28g入り。
もちろん、こちらも全て国内産の素材。野菜、しいたけ、ちりめんじゃこ、と素材を聞いただけでも美味しそうですよね。
↑ ↑ ↑
これが七彩御膳の1袋分です。
沢山の素材が見えますね。
一粒一粒見てるだけでちょっと楽しくなります。
<七彩御膳 炊き上がり>
やずやの雑穀米シリーズは、どれも2合のお米に対して1袋混ぜて炊くだけなのです。
お米は研いでいつもより少し水の量を増やして漬水しておきます。
炊けたら普通のご飯と同じようにかき混ぜてから蒸らします。
実は、私、、、
この七彩御膳の炊き立てを味見しようと思って一口食べたら、あまりの美味しさに止まらなくなって、1膳分ぐらい即食べてしまったのです(^_^;)
それも立ったまま!
お行儀悪かったけど、それくらい美味しかったのです。
旨みとプチプチ食感がベストマッチ!!
これは、息子も「うまい」と言って食べてくれました。
普段から、うちの息子は白米しか食べないんです、、。
中学生になってやっと(しかたなく)チャーハンを食べてくれるようになったけど、小さい時からピラフや炊き込み系の色が付いたご飯が嫌い。
でも「うまみフェチ」の息子は、干し椎茸やちりめんじゃこの旨みが入っているのがすぐわかったみたいで、残さず完食。やったー!
<発芽十六雑穀 炊き上がり>
こちらは発芽十六雑穀の炊き立て写真。
七彩御膳は、わりと硬めの炊き上がりですけど、発芽十六雑穀は「もっちり」柔らかめに炊けました(水分量は両方とも同じです)
優しくまろやかな味わい。
「ひきわり」の効果がすごく出ていて、口当たりや柔らか。
プチプチ感より、もっちり感。甘い雑穀の自然な味わいがお好きな方はこちらが好みだと思います。どんなおかずとも合いそう。
この発芽十六雑穀は味が濃いおかずとよく合いそう!
という事で、、、
発芽十六雑穀で「さんま蒲焼缶詰のっけ丼」を作ってみました!!
さんま蒲焼缶をそのまま炊き立てホカホカの発芽十六雑穀に乗せただけの超簡単どんぶり。
青ネギをたっぷり乗せて、缶に残ったタレも全部かけちゃいました。究極の手抜き丼ヽ(^o^)丿
これ、大成功です!!
さんま蒲焼缶はオイリーで味も濃いけど、優しくまろやかな発芽十六雑穀と絶妙に合っています。
お互い真逆な味なのに、それぞれの旨みを引き出してくれます。
そういえば、雑穀ってカレーにもよく合うから、このどんぶりも変などんぶりでもないですよね。
もう、この雑穀米2種、お気に入りです☆☆
特に、七彩御膳は冷めてもすごく美味しくて、お弁当に入れても家族喜びそう☆
お試しで作ってみたけれど、あまりにストライクな味だったでの早速注文します(*^_^*)
年明けのお弁当に使いますよ!マンネリになりがちなお弁当作りに刺激頂きました。
届いたら、また日記に書きますね。
▼▼やずやの雑穀米 3種類がセットになってるこちらもおすすめ▼▼
【やずや公式】【送料無料】やずやの特選よりどり雑穀【28小袋入り】(やずやの発芽十六雑穀10小袋・やずやの発芽十六雑穀いっしょにカルシウム10小袋・やずやの七彩御膳8小袋)