梅雨に入って、雨続いてばかりの6月。
何かとバタバタしていて、気づいたらもう中盤!
慌てて、やるべき事を、少しづつ片付けております、、(^^)/、、
そんな中、また一つ、我が家の携帯事情に変化あり!!
ドコモユーザー3人家族(中学生男子含む)の話です。
ご興味あったら読んでね(他キャリアの方、ドコモの話ばかりですいません~)
目次
中学生のいる3人家族 ドコモ新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」をシュミレーションしてみた
まずは、、
6月1日からドコモで始まった新料金プラン【カケホーダイ&パケあえる】
既に申し込みされた方も多いですよね☆
(ドコモショップに相談に行くと「ドコモダケプリッツ」がもらえるよ)
簡単シュミレーションで試算して、やっぱりやめた~!という人も同じくらい多いはず。
新料金プラン「カケホーダイ」はスマホだと月額2700円でどこにかけても通話料無料(普通の携帯は2200円でカケホーダイ)
つまり、基本料金が高くなるけど、通話料金が無料になる!
ただし、電話をあまりしないユーザーにはメリットがないですよね。
我が家も、通話料が3人で1ヵ月1000円以下なので、カケホーダイ必要なし!
、、、と最初思いました。
そして新プランは
「カケホーダイ」+「パケットパック(データプラン)」
を合わせてデータ通信定額になります。
しかし、、、
現行Xiはライトプランで3G、
「パケホーダイ for iPhone」では7Gだった利用量が、新プランにするとSパックで2G(3500円)、Mパックで5G(5000円)と、
むしろパケット単価は値上げですよね??
(プリッツのサイドはこんなデザイン、中身は普通のプリッツサラダ味)
中学生のいる3人家族 ドコモの「シェアパック」を検討してみた
新料金プランでは「シェアパック」という家族間でパケットを分けあえるプランも登場!
4人家族なら使い方では十分お得になるようですが、3人家族だと微妙、、。
これもシュミレーションしたら、我が家には不向きでした、、、。
5月にプランが発表されてから、何度かシュミレーションしてみたけど、「我が家には合わないプランだ」、と思っておりました。
ところが、今週急に事情が変わったのです!!
ガラケーユーザーの中学生の息子、中間テストで成績が上がり、夫の決めていた基準をクリ(*^_^*)
やっと、スマホへチェンジ決定☆
去年の成績を考えると、良い意味「予想外な結果」で、ちょっと甘くみておりました。
実際のテスト結果が分かってから親へ通知が届くのに約1週間ありましたので、私はその間に急遽、携帯契約のプラン変更等に没頭(応援学割終わってるし~)
中学生のいる3人家族 2台をiphoneに機種変更!
ドコモショップへも行ってみたけど、相談に約2時間待ち((+_+))
電話で相談する方が早そうなので、その後数日間いろいろ自分で調べて、いくつかのプランのパターンを考えてから、151(ドコモインフォメーションセンター)にご相談。
結局MNPはせず、ドコモで機種変更に決定。
それから、改めてドコモショップに行って、機種変更してきました。
我が家にも、iPhone5sが2台、やって来ました。
2台iPhoneにしたら【ファミリー特割】で1台につき1万円のキャッシュバックのキャンペーン
新料金プランに変更して、6月末までに家族で2台以上機種変更するとキャッシュバックがあるんです。
【ファミリー特割】というキャンペーンで、1台につき1万円のキャッシュバック相当。(8月支払分を各回線1万円分引いてくれます、差額は翌月も引いてくれて合計で2万円分)
それで思い切って、2台機種変更することにしました。
中学生のいる3人家族 ドコモのシェアパックする?しない?
ゴールド32Gは、息子のiPhone。
スペースグレイ16Gは、夫のiPhone。
相談しつつの契約変更・機種変更だったためドコモショップで買いました。
頭金はなし、オプション加入は4つ。
(オプションは全て無料期間内に解約可能なものでした)
2回線をシェアパックにせず、それぞれで新料金プランに変更。
夫は現在Xiスマホで、月額6500円程(オプション込)なので200円位安くなります。
(ファミリー特割のキャッシュバック分を考えると、24か月換算でもっと安くなる)
応援学割がつかえない時期の機種変更は息子の分で月額7~8000円を覚悟していました。
今回の新料金プランは学割適用してるお子さんではメリット少ないかもしれませんが、我が家のように学割シーズン終わってからの機種変更には【U25応援割】という新しい割引が使えるようになりました。
今までの応援学割は3年間だけど、U25応援割は25歳までずっと有効だそうです。
【U25応援割】はカケホーダイの基本料金から500円割引きがあり、さらに1Gプラスされます。(新プランの1G追加代金は1000円に相当)
ライトユーザーの夫は、2Gで十分(iPhone→1年間は1Gプラスで3G)
息子は25歳以下登録で1Gプラス、さらにiPhoneは1年間1Gプラスで4G
家族シェアパックでは金額が上がってしまうし、
初スマホの息子を制御するためにも夫と息子はそれぞれ新プランで機種変にし、シェアパックはしませんでした。
シェアパックにすると息子がパケットを食いつぶす危険性あり、
3人で機種変したらパケットを分け合うどころかパケット奪い合いになってしまう問題もあり、、、、。
※追記、その後シェアパックに変更しました
https://muffin-berry.com/blog-entry-76.html
そんなこんなで、
息子 ⇒ガラケーから卒業、晴れてiPhone5sに
夫 ⇒アンドロイドスマホから初iPhone
息子は壊れかけのiPod touchからデータ移行して、ご機嫌で使っております。
夫はアンドロイドとの違いに戸惑いながらも、数日で慣れそうです。
ドコモ「カケホーダイ」にしてみて良かったこと
良かった事は、2人分のスマホ月額使用料を固定に出来たこと。
通話料金が無料ですから、スマホの電話代を気にする必要がなくなりました。(ガラケーの私の分だけ分かっていれば大丈夫)
息子のデータ量は私が毎日マイドコモのアプリでチェックしてます。
もう一つ良かったのが、電話代を気にせず通話できるようになったこと。
夫と息子から同じ事を言われたのです。
「電話代、本当に無料なの? 気にせず電話していいよね?」
うちが通話料金が少なかったのは、各自が抑制していたからなんですね。
電話で済ませたい用事も多かったけど、電話代考えて止めていたとのこと。
携帯が全て私名義で、ドコモ代金も私が管理していたから、気にしていたのかな?(私、鬼嫁??)
中学生のいる3人家族 母はガラケーとスマホ(OCNモバイルONE)の2台持ち
そんな私は、ガラケーとスマホ2台持ち生活が気に入っておりまして、当分このスタイルで行くと思います。
「OCN モバイル ONE」のおかげで、快適な2台持ち生活です☆
ガラケー+スマホ(OCNモバイルONEを使用)のドコモ料金
おまけで、、、
5月までの私のドコモ携帯代金のグラフです(6月はまだ未確定)
↓ ↓
5月ガラケー1台分のドコモ料金は約1500円でした(^_^)v
安いですね~!
昨年7月までは私のスマホだけで約8000円でしたので、あえてガラケーに機種変更した効果絶大です☆
そして6月は携帯補償を解約したので1200円位になる予定(*^_^*)
我が家の携帯事情は、これで終わりではないですよ!
早速次なる作戦へと始動した所って感じです。
今回の急な機種変更のおかげで、ドコモの新プランについてもすごく知識がつきました!
知れば知るほど、何故か面白くなってくる携帯やスマホ料金の仕組み。
今までのあれやこれやも、格別節約になってる訳ではないのですけど、限られた予算の中で、いろいろ模索するのもスリルがあって楽しいです。(しっかり数字となって成果や結果が出るからかな?)
ほぼ趣味と化した「我が家の携帯事情」、まだまだこれからも続きますよ~ヽ(^o^)丿
※記事内容は2014年6月時点のものです。サービス内容は変更される場合があります。
◆機種変更で使わなくなったスマホや携帯も買い取ってもらえます!