コストコで毎回買っているバナナ、美味しくて大好きです。
我が家がコストコでバナナを購入する時はなるべく「青いバナナ」を買うようにしています。
でも、コストコのバナナ売り場の山の前でよく見かけるのが「青いバナナ」を避けて「黄色いバナナ」を選んでいる人々。
コストコのバナナは青いバナナで買った方が長持ちするのにな、、、といつも思いながら見ています。
過去記事でも何回か書いた通り、コストコの青いバナナはゆっくり追熟してくれるので少人数家族でも最後の一本まで美味しく食べる事ができます。


コストコのバナナは、熟してくると完熟するスピードがアップする特徴があり、少人数家族の場合に黄色いバナナを買ってしまうと(※特に夏など)あっという間に柔らかくなってしまうのです。
逆に、追熟前に冷蔵庫に入れてしまうと美味しいバナナにはなってくれません(←私も失敗したことあり)
でも、「青いバナナ」が美味しくなるまでの日数の目安を知っておけば大丈夫!
2015年頃から季節を通して追熟する日数を時々記録して分かった事、美味しく追熟させるポイント、季節によっての日数の違いなどを2019年版として最新の内容をまとめて先日YouTubeにアップしました。
コストコに売られている「青いバナナ」、私があえて「青いバナナ」を選んで買っている理由についても動画内でご紹介しています。
「青いバナナ」の追熟ポイントを知るか知らないかでコストコのバナナの美味しさは数段変わってきますよ。
コストコのバナナは単価的にもとてもお得ですので、今までコストコのバナナがイマイチ?と思っていた人にも動画で追熟方法を観て頂けたらうれしいです。
▼チャンネル登録も宜しくお願いします
YouTube「マフィンチャンネル Muffin Channel」