ハノイへ行って食べたかったお料理の1つが「hot pot」
田ガニの出汁をベースに、野菜とお肉を専用のお鍋で煮込んで食べる鍋料理。
このお料理には専用のお鍋があり、その形状が独特でかわいいのです。
ホットポットの有名店は旧市街からは少し離れていたので、ハノイ中心部ホアンキエム湖近くのレストランで食べました。
ホアンキエム湖の夕暮れを眺めながら、ゆっくり夕食が食べられるハノイのおしゃれなレストランと、名物「ホットポット」をご紹介します。
ホアンキエム湖で夕暮れが楽しめるおしゃれレストラン「Cau Go」
■Cau Go Restaurant
「Cau Go」というレストランは、ハノイ市内中心部に近いホアンキエム湖そばのビル6階&7階にあります。
このお店は、ハイランズコーヒー記事でもご紹介した同じビルに入っています↓
階段もエレベーターもハイランズコーヒーを利用する時と同じ場所を使うので、ハイランズコーヒーを目印に探せば見つかります。

6階にはテラス席もある広いフロア、そして7階は屋上テラスにもテーブル席があり、6階フロア内にある螺旋階段から屋上のテラス席へ上がれる構造です。
テラス席もメインフロアも、どちらからもホアンキエム湖を見渡せる眺望抜群の位置にあるレストラン。
ただし、テラス席は予約でいっぱい。
もし、テラス席をご希望の場合は事前に予約するか、空いている時間帯に利用するのがおすすめです。
6階は、わりと広めでテーブル席やソファー席もあり、グループで利用しても大丈夫。
私達は、フロア中央にある大きなテーブルに通されました。
テーブルがとても大きいので、数組座っても余裕の広さ。
中央の大きな柱には、ベトナムのバッチャン焼きの角皿が飾られ、照明の配置も良く、とても落ち着ける雰囲気。
お値段も良心的。
エアコン設備も新しく、気軽に入れる素敵なレストランです。
このお店は、旅行ガイドブックの「ハノイ ことりっぷ(海外版)」に掲載されているお店です。
「ことりっぷ」では夕日を見ながらお酒が飲める雰囲気に掲載されていました。
実際に行ってみるとお料理メニューが豊富で、お食事メインでも楽しめるレストランでした。
iPadメニューで写真を見ながら注文できる
お料理メニューは紙のメニューだけでなく、写真付のiPadメニューもありました。
iPadのメニュー写真がキレイだったから、注文しやすかったです。
オーダーもiPadメニューを指さしてスタッフさんに伝えられるから簡単。
歩き疲れてのどが渇いて、まずは夫と2人でビールを注文。
私はハノイビール、夫はタイガービールを頼みました。
ビールは瓶入り。
スタッフさんが瓶のボトルを目の前で栓を抜いて冷えたグラスに注いでくれました(←瓶はすぐ持って行かれてしまい写真一緒に撮れず残念)
ハノイビールは、口当たりが軽くて苦みが少ないビールです。
おつまみに出てきたローストピーナツ。
ハノイのおつまみ系のピーナツは、どこで食べても本当に美味しいです。
ベトナムの揚げ春巻きはライスペーパー
ハノイで食べたかった揚げ春巻き。
ベトナムの揚げ春巻きは中華料理の春巻きとは違い、ライスペーパーで包んで揚げてあるからパリッパリですごく美味しいです。
中の具材も、味付けも、どこで食べても本当に美味しい。
こちらのお店は、カゴの底に揚げ春雨が敷いてあって、甘酸っぱいソースが添えられていました。
写真を見ているだけでも、また食べたくなってしまいます。
ライスペーパーの春巻きの方がパリパリ感、と具材のもっちり感のバランスが最高。
田ガニ鍋「ホットポット」とは?
春巻きに続いて、ホットポットがテーブルに準備されました。
ホットポットといえば、このお鍋!
このアルミのお鍋で煮込みます。
ホットぽっとのお鍋は、想像していたより大きかったです。
手作り感があるアルミのお鍋。所々にすこしゆがみがあって、そこも可愛い。
ホットポットは、田ガニを煮込んですりつぶした濃厚スープでフレッシュ野菜や牛肉を煮込こみ、米粉の麺を加えて食べるお鍋料理。
カニを具材として食べるのではなく、出汁。
だから具にカニはありません。
野菜はフレッシュな、パクチーなどの香草類・もやし・そしてバナナの花。
下の写真、もやしの隣にある茶色くて細長い具が「バナナの花」
バナナの花は、見た目も色もローストオニオンに似ていました。
このバナナの葉は煮込んでも歯ごたえが良くて、鍋のアクセントです。
具のお肉は牛肉です。
ハノイの牛肉は脂身がとても少ない部位。日本の柔らかい牛肉や脂身が多い輸入牛肉とはすこし違う食感。豚モモ肉に似ているようなクセのない味です。
お鍋には、お米の麺を入れて食べます。
フォーより細くて、見た目が糸コンニャクに似ています。
この麺は、鍋で煮てもフォーのように柔らかくなりずぎす、とっても美味しい麺でした。
ホットポットの食べ方
熱々の田ガニスープがグツグツ煮えてきたら、
野菜とお肉を加え、蓋をしてから再び煮込みます。
コンロの火はけっこう強めで、炎が時々飛び出してくる感じでちょっとワイルド。
グツグツ煮えたら、蓋を開けて様子を見て、
お肉に火が通っていたら完成!
濃厚でクセのない田ガニの出汁が、淡泊な具材と絶妙に合います!
塩分も控えめで、だし汁と具のそれぞれの味を楽しめる味。
たっぷりの野菜も煮込むからたくさん食べられます。
お好きなタイミングで麺を加えると、麺とスープのバランスが良く、今まで食べた事のない「旨み」を感じました。
最後までバナナの花のシャキシャキ感が残っていて、いろんな味わいが一緒に楽しめる優しい味のお鍋でした。
女子にオススメ♪化粧室もとっても綺麗です
6階の化粧室を使いました。
このお店は、エアコン等の設備が新しいだけでなく、トイレも綺麗でお手入れも行き届いていました。
ハンドソープだけでなく、布タオルも用意されています。
気配りのあるトイレは、タイルやドアの彩りも素敵でした。
ハノイのトイレはハンドシャワー(ウォシュレットがわり)がついているタイプが多いです。
こちらのトイレもハンドシャワー付き。
ハノイの飲食店はお店によってトイレに入りにくい場合もあります。
女性にとってトイレ事情は大切ですよね!
こちらのお店は人気の観光スポットにありますので、ゆっくり食事をしてもトイレはこんなに綺麗ですのでご安心ください。
JCBカードが普通に使えます
テーブルでお会計をお願いしたら、JCBマークのある明細が出てきてました。
「ことりっぷ」にも載っている人気店ですから日本人の利用も多いと思います。
私達が店内にいた時、日本人は3組ぐらいしかいませんでした。欧米系のお客さんも多く、アジア系(中国か韓国かな)も多かったです。
お支払いは、もちろん「JCB」で!
【支払額と内訳】
・ビールは1本 50000VND(約250円)×2本
・ホットポット(1セット)375000VND(約1800円)
・揚げ春巻き 145000VND(約700円)
■合計 716100VND ※サービス料・税込
■JCBカード請求明細額 3365円(※円換算レート0.0047円/VND)
サービス料・税込で3300円なら大満足!
現地ローカルのお店よりは割高だとは思いますが、
「好立地・眺め抜群・美味しい・おしゃれ」と4つが揃ったお店だから、十分満足でした。
それに、このお店でもJCBカードが普通に使えます。
換算レートも同日に他店で支払ったマスターカードより安かったので、ハノイではJCBを使っても問題ないと思いました。
まとめ
ハノイ行ったら食べてみたかったホットポットを素敵なお店で味わえて、良い思い出となりました。
ローカルなお店ならもっと値段は安くて美味しく食べられると思います。
でも、初めてのハノイ旅はかなり疲れます。
限られた日程の中で、ハノイでしか食べられないお料理を食べ歩く時には移動距離やトイレ事情も知っていた方が安心です。
ローカル店より多少割高でも、安心して立ち寄れる美味しいお店があることも知っているともっと安心。
JCBカードも使えたハノイのホットポットが食べられる素敵なレストランをご紹介しました。
▼今回のハノイは、ことりっぷを買って持っていきました
関連記事




