ハノイから成田への帰路もJALビジネスクラスを利用しました。
ハノイ・ノイバイ国際空港にはJAL専用のラウンジはありません。指定ラウンジは各社共通ラウンジ「Business Class Lounge」になります(※ANA利用の場合も同じラウンジです)
帰国前に初めて利用してみたハノイ空港「Business Class Lounge」をご紹介します。
ハノイ空港 JAL搭乗手続きは3時間前から
ハノイ・ノイバイ空港のJALカウンターはBエリアにありました。
Bエリアは空港第2ターミナル(国際線)の正面口から入って左手奥の場所です。
成田行きJAL752便は、
■出発予定時刻 現地時刻0:25(日本時間 午前2時25分)
■搭乗手続き 3時間前から
3時間以上前に行ってもJALの搭乗手続きは開始されていないと思いますのでご注意ください。
私達が空港に到着したのは現地時間の午後9時半ごろ。
その時は既にエコノミーのチェックインカウンターには行列ができていました。
ビジネスクラスのチェックインカウンターは空いいて、搭乗手続きもあっという間でした。
ビジネスカウンター前には日本人のJALスタッフさんがいて、丁寧に案内してくれていましたので初めてでも安心。
今回はJALダイナミックパッケージの送迎オプションを利用したためホテル送迎専用のガイドさんが搭乗手続きの場所まで同行してくれて、出国手続きの場所へ移動するまで見送ってくれたため何も心配いりませんでした。
もしタクシーなどで個人で空港へいった場合には、空港正面がとても混んでいる場合がありますが受付カウンターまで辿りつければ日本人スタッフさんがいるので大丈夫。
私達が行った時期はちょうどベトナム国内の帰省時期と重なっていて空港入り口は大混雑!(※見送りの人は空港内に入れない規則とのこと)
混雑する時期に行かれる場合はその点だけ注意した方が良いそうです(←送迎のスタッフさんに教えてもらいました)
ハノイ空港 ビジネスクラスラウンジの利用カード
JALビジネスクラスのチェックインカウンターで搭乗手続きが終わると、搭乗券と一緒に空港ラウンジの利用カードがもらえます。
利用カードの表面には、氏名・便名が記載されています。
JALビジネスクラスで利用できるラウンジはターミナル第2の4階にある「Business Class Lounge」
裏面にも「Business Class Lounge」の場所の地図が書いてあります。
場所は、出国審査・保安検査を通過した先の「ゲート31番」付近にあります。
ハノイ・ビジネスラウンジの場所
保安検査後に出た場所にも案内パネルがありラウンジの場所は確認できます。
ラウンジの場所は「ゲート31番」、エスカレーターを上がった4階です。
↓この赤丸を付けた位置です。
ちなみに、
プライオリティパスで利用できる「SONG HONG BUSINESS LOUNGE」はこの地図の反対側の「ゲート28番付近」にあります。
▼ハノイ空港プライオリティ・パスで利用できるラウンジ

保安検査後に出る通路は左右に長く続いていて、たくさんゲートが並んでいます。
ハノイ・ノイバイ空港はとても綺麗で美しい空港。設備も新しくて清潔。
規模はそれほど大きくはないけれど、ゲート付近のデザインは素敵ですよ。
免税店やブランドショップもゲート通路の両脇に並んでいます。
広くて長い通路には免税店以外にもバーガーキングなどのファーストフードや飲食店もあるので、ラウンジを利用しない場合でも休憩する場所はあります。
ビジネスラウンジは、「ゲート31」付近にあるエスカレーターを上った4階です。
エスカレーター前にはパネルが並んでいるのですぐ分かりました。
「Business Class Lounge」は各社共通ラウンジのためJALもANAも同じラウンジ。
エミレーツ・キャセイ・タイ航空・大韓航空などワンワールド&スターアライアンスは同じラウンジ。
スカイチームはゲート28番付近にあるベトナム航空のラウンジです。
エスカレーターを上がったら、すぐラウンジの入り口です。
ビジネスラウンジ内の様子
エントランスの雰囲気だけでもプライオリティ・パスのラウンジとは全然違います。
少し豪華な雰囲気のエントランス。
入り口奥に受付カウンターがあります。
受付カウンターで搭乗券とラウンジ利用カードを見せてから入場。
入った瞬間に開放的で白い素敵な空間が広がっていました。
ラウンジは入り口から奥に広がるように長く続いていて、手前が白いソファー席。
中間に茶色のソファー席。
窓側にも席が並んでいます。
明るくて、モダンなデザイン。
中央部にドリンクやヌードルのカウンター。
階段を数段上がったフロアにフードコーナーがあり、広いダイニングテーブルが並んでいます。
ダイニング奥もガラス張りになっていて、31番と32番の搭乗ゲートの様子が上から見下ろせる開放的な空間。
↓ダイニングからの眺め
32番ゲートがJALの成田行き搭乗ゲートです。
下の32番ゲート付近から見た位置はここ↓
搭乗ゲートの様子を見ながらゆっくり過ごせる場所にあります。
エスカレーターを降りると31番ゲートなので、32番ゲートはラウンジからとても近いです。
ビジネスクラスラウンジ フードとドリンクの種類
フードはダイニングエリアに揃っています。
L字カウンターにパスタ・カレーなどの主食、オードブル・生春巻き・フルーツなど。
ドリンクは、ダイニングエリアの冷蔵ケースにビール・フルーツジュース・ヨーグルト・アイスティーなど。
ビールは、ハノイビール・333・タイガーの3種類でプライオリティ・パスのラウンジと同じです。
ワイン・リカー類・梅酒などは、中央部のカウンターにあり、スタッフさんに注文するスタイルでした。
自由についで飲めるスタイルではないのがちょっと面倒な気がしました。
カウンターの女性スタッフの態度があまり良くなくて、たくさん飲みたい人にはあまり好まれないスタイルだと思います。
コーヒーや紅茶もこのカウンターです。こちらは自由に取れます。
コーヒーはドリップしたベトナムコーヒーのホット。紅茶は熱湯のポットがありティーバッグ。
おつまみになるスナック菓子や、
お子様用のミロ(Milo)もありました。
このラウンジのフードメニューの目玉は「フォー」
ドリンクカウンターと同じ場所で注文すると、作ってくれます。
予め麺と具が準備されていて、注文後にカウンター内の人がレンジで器ごと加熱したあとに熱いスープを注いているようです。
フォーボー(牛肉のフォー)
フォーガー(鶏肉のフォー)
オードブルのも数種類。
その他、唐揚げ・巻き寿司・春巻きなどもあります。
フードカウンターは日本人のお客さんも絶えず利用していたので写真はあまり撮りませんでした。
フードはもっと種類あります。※写真は一部です。
デザートのスイーツは3種類。
ケーキのデザインがプライオリティ・パスのラウンジと同じですね!
種類は少し違いました。
フルーツは4種類あったと思います。
スイカ・パイナップル・ドラゴンフルーツなど。
ハノイ・ビジネスラウンジのフォーが美味しい!
ビジネスラウンジでは、フォーを中心に食事&休憩しました。
夫と2人でフォーボー(牛肉のフォー)とフォーガー(鶏肉のフォー)を2つ頼んで一緒に食べ比べ。
フォーガーは、コクがあって鶏肉も美味しい!
ハノイビールとも合います(←夫は成田から車を運転するため残念ながら飲めません)
フォーボーは具がいっぱい。
カウンターの不機嫌そうなスタッフのお姉さんがレンチンして作ったとは思えない味!
スープも上品だし、お肉も旨みがしっかり。
フォーの固さも程よくて、美味しさにビックリ!
ハノイ市内で食べたフォーも美味しかったけれど、このフォーの方が私は好みかも(笑)
お腹がいっぱいじゃなければお替わりしたくなるような意外な美味しさのフォーでした。
おつまみには、
巻き寿司・にぎり寿司・唐揚げ・オードブル・生春巻き
などを少しずつ頂きました。
ワインはカウンターで注いでもらったものです。
赤ワインしか飲んでいませんが美味しいワインでしたよ。
どれも美味しかったです。
オードブルもお寿司も見た目は地味ですが、日本人なら好きな味。
生春巻きはレタスとチキン。パクチーは入っていません。
プライオリティ・パスのラウンジよりさっぱり味。
各社共通ラウンジのためか、どのお料理もクセのない上品な味でした。
デザートにはフルーツと、プチケーキを。
ケーキは3種類あったから、全部味見してみました。
プライオリティ・パスラウンジのケーキと似たデザインだからたぶん作っている所が同じだと思われます。
チーズケーキ・チョコレートケーキ・ムース。
どれも、ココナッツミルク入りのカスタードクリームっぽい味でプライオリティ・パスのラウンジとほとんど同じ味でした。
プチスイーツの中では、プライオリティ・パスのシュークリームが1番美味しかった気がしました。
食後にベトナムコーヒーを飲んで、ゆっくり休憩。
搭乗までの時間、お腹もいっぱいでホッと一安心。
ビジネスクラスラウンジは、ゆとりのある広さとソファーも大きくゆったり過ごせます。
各社共通ラウンジのため混む時間はあると思いますが、私達が利用した時間はそれほど混んでいなかったため落ち着いた雰囲気でりようできました。
ビジネスラウンジ 化粧室の様子
ビジネスラウンジにはシャワールームもあるようですが、今回は利用しませんでした。
女性用の化粧室は使いました。
広くて使いやすい化粧室でした。
化粧室内には立体的な絵画が飾られていて、素敵でしたよ。
成田のJALサクララウンジの化粧室は狭くて地味だったから、つい比べてしまいますね。
サクララウンジももっと素敵だったらいいのにね。スペースが狭いから仕方ないのかな。
まとめ
成田への帰国時にJALビジネスクラス搭乗で利用できたハノイ・ノイバイ空港「Business Class Lounge」について利用した時の様子をご紹介しました。
JALの帰国便については次記事に書きます。
関連記事




