3連休の最後の夕食は、お弁当のおかずを仕込みつつ簡単に作れる手羽先のオーブン焼を作りました。
簡単オーブン料理にはカルディのオリジナルシーズニングが大活躍♪
2~3種類ストックしておくと、本当に助かります。
今回は、先月買っておいたカルディオリジナル「シュラスコシーズニング」を使ってみましたよ。
カルディオリジナル シュラスコシーズニングはお肉にまぶしてオーブンで焼くだけ♪1袋でお肉1キロまで調理可能!
>>スパイスファクトリー シュラスコシーズニング(ブラジル風ステーキのもと) 20g
シュラスコシーズニングは岩塩にガーリック・クローブ・ナツメグ・シナモンなどのスパイスなどがブレンドしてあるミックス調味料。
パッケージ表には「ブラジル風ステーキのもと」と書いてはありますが、クセのない調味料なので牛肉・豚肉・鶏肉・お魚などいろんな材料に合わせられると思います。
いつも手羽先にはカルディのアヒージョシーズニングをまぶしてオーブン焼にしていて、シュラスコシーズニングで作ったら味がどう違うのかな?と試してみることに。

どちらも粉末の調味料。
さてさて、味はどんな風に違うかしら??
シュラスコシーズニングで簡単手羽先オーブン焼の作り方
オーブン天板にオーブンシートを敷いて、手羽先を並べます。
昨夜は16本用意しました。
手羽先・シュラスコシーズニング・オリーブオイルの3つが用意できたらすぐ作れます♪
手羽先にシュラスコシーズニングを両面に大胆にまぶします。
16本の手羽先は合計900gほどでしたので、もう思い切ってシーズニング1袋全部使ってしまいました~(^_^;)
適量はお肉100gに対して2gです(1袋の1/10)
シーズニングをまぶしたら、オリーブオイルを全体に回しかけ、全体を軽くまぜてから、手羽先が重ならないように並べ直して、オーブンへ。
オーブン220℃20分+200℃に下げて10分
使っているオリーブオイルは、コストコで買ったオッタビオのエクストラヴァージンオリーブオイルです。
購入は昨年8月、2本で税込1598円。
この時に買って値段も書いてあります↓

コストコでは2本セットで売っています。
▼この商品と同じ物です(ご参考まで)
1本1リットル(916g入り)と大きいサイズではありますが、味も香りもなかなかGood♪
値段も安いから惜しげ無く料理に使っています。
もう1本目は残りわずか!
賞味期限は今年10月だから、完全に使い切れると思われます。
30分後、手羽先のカリカリオーブン焼が完成♪
16本、いい感じの焼き色ですね(*^_^*)
シュラスコシーズニングが手羽先の皮に張り付いて、持っただけでもカリカリジューシー!
香りは、あまり強くないです。
アヒージョシーズニングで手羽先焼いたときの方がガーリックの香りが残りますが、シュラスコシーズニングは爽やかな焼き上がりの香り♪
さあ、食べ比べてみましょう!
昨夜のメニューは
・シュラスコシーズニングで手羽先のカリカリオーブン焼
・大豆たっぷりひじき
・ほうれん草のごまだれ和え
・揚げナス&青じそポン酢
ひじきを翌日お弁当用に多めに作って、和洋折衷な夕ご飯メニュー(^_^;)
無性に揚げナスが食べたくなって、青じそたっぷり乗せて食べました。
シュラスコシーズニングの手羽先焼のお味は、岩塩がカリカリっと歯ごたえがあり、ミックススパイスのおかげでお肉の臭みが消えています。クローブが入っているためか爽やかな後味もあり!
手羽先料理好きの家族も喜んで食べていました。
16本の手羽先、私の口には2本しか入りませんでしたよ、ホトト。
まあ、それくらい簡単なのに美味しかったということですね。
アヒージョシーズニングより、ずっと応用範囲の広いシーズニングだと思いました♪
(※アヒージョシーズニングはもともとアヒージョを作るための調味料です。私が勝手にオーブン焼に使っているだけなので、単純な比較は出来ないと思います、、)
三連休は年末にやり残してしまった大掃除を1人で黙々と片付けました(^_^;)
そして今日から息子も始業式。三学期がスタートです。
そうです!
お弁当もまたスタートしてしまうのです~(>_<)
前日ひじきを作っておいて、鶏モモ肉を自家製塩麹につけて準備。
今朝は、また5時起きお弁当生活の再スタート。
鶏肉塩麹付けは、また【グルラボ】に入れてレンジで3分チン♪
ピーマンを加えて更に30秒、追加加熱。
フライパンで卵焼きを焼いただけで、キッチンも汚れず初日のお弁当作りは何とか終わりました(*^_^*)
3学期もグルラボに助けてもらいながら、お弁当作り頑張りたいと思います!
皆さまも、お弁当作り頑張ってくださいね~(^^)/
▼グルラボは12月にTVで紹介されて只今人気急上昇中!▼