新型コロナワクチンの接種、我が家は今月家族3人それぞれ2回目の接種が終わりました。
先月受けた1回目の接種では私だけ副反応が強めに出ましたが、2回目は家族3人それぞれ接種後に全員発熱でダウン!
また3人とも1回目より頭痛がひどくて、市販の鎮痛剤が大活躍しました(←準備しておいて良かった)
接種2回目の副反応、家族それぞれの症状について記録しておきます。
ワクチン接種2回目 それぞれ接種場所
我が家は家族3人、2回目もそれぞれ違う場所でワクチン接種しました。
夫と私はそれぞれの勤務先での職域接種(モデルナ)、息子は(ファイザー)
予約は、夫と息子は2回目も接種日は事前に指定された日時での接種でした。
私の場合(パート勤務先)、1回目も2回目も自分の予定に合わせて社内専用サイトから予約できるシステムになっていました。空き状況も分かりやすくて予約も簡単でした。パートでも社員さんと同じように予約できたのでありがたかったです。
息子は大学での集団接種でした。
▼1回目の接種時の記事

ワクチン接種2回目 家族それぞれ副反応の違い
2回目ワクチン接種後、副反応は3人それぞれかなり違いました。
同じだったのは、全員発熱したこと。それも38℃以上!
噂通り、やはり1回目より2回目の方が発熱しました。
でも、2回目の副反応は1回目よりさらに3人違いが出て予想以上です。
我が家の場合、それぞれの接種後の経過を書いておきます。3人とも接種した時間は午後2時前後です。
【大学生の息子の場合】ファイザー
- 接種当日⇒夜に腕に痛み。腕は1回目の時より上がる。深夜に発熱。
- 接種2日目⇒朝まで38℃の発熱が続きダウン。頭痛がひどく鎮痛剤を服用。夕方までには平熱に戻り食欲も回復。腕のだるさは終日続いていて1日ほぼ横になって過ごす。接種部分の腫れは無し。
- 接種3日目⇒腕の痛みは1回目の時より弱く、ほぼ通常生活
- 接種4日目以降⇒痛みはほぼ無くなり通常生活に戻る
【夫の場合】モデルナ
- 接種当日⇒接種後から腕にしびれ。腕は痛いが上げられた。発熱はなし(帰宅後、自宅で仕事)
- 接種2日目⇒早朝から発熱。午後に38℃、頭痛がひどく鎮痛剤を服用腕の痛みは弱かったが、久しぶりの発熱でダウン。テレワークも休む。
- 接種3日目⇒熱は下がったが、頭痛が続き鎮痛剤を服用。腕の痛みはほぼ無し(自宅で終日仕事)
- 接種4日目以降⇒頭痛もほぼ無くなり通常生活に(自宅で終日仕事)
- 接種7日目⇒急に上半身に大量の発疹とかゆみ。皮膚科を受診。蕁麻疹ではなく、接種での副反応の可能性もあるが現時点では分からないとの診断。かゆみ止めだけ処方される。
- 接種14日目以降⇒湿疹はほぼ治まったが、まだ時々ランダムに発疹とかゆみが出ている状態(現在も)
【私の場合】モデルナ
- 接種当日⇒腕の痛みとだるさは1回目より軽かった。発熱はなし。
- 接種2日目⇒朝から頭痛がひどい。接種場所に痛み。お昼頃から発熱37℃台。夕方38.5℃まで上がり、食欲なし。頭痛がひどく鎮痛剤を終日服用。接種場所と回りが赤く腫れて痒みあり。
- 接種3日目⇒朝から夕方まで発熱37℃台。頭痛が続き市販の鎮痛剤服用。腕は痛いが1回目の時より全然軽い。腕の晴れと赤みはそのまま。
- 接種4日目⇒平熱に戻る。頭痛だけ続き、終日鎮痛剤を服用。食欲もあまりない。
- 接種5日目⇒やっと頭痛もなくなり家事ができるようになった。食欲も出てきた。
- 接種6日目以降⇒通常の生活に
2回目は家族3人全員発熱しました。それもみんな38℃台の熱です。
息子が一番副反応がすぐ出て、治まるのも一番早かったです。
夫は1回目が軽かったけれど、2回目は発熱や発疹もあり一番長引いています。
私は1回目より2回目の方が熱は高かったけれど、熱が出てもそれほど体はだるくはなかったです。腕の痛みも2回目の方が軽くて、寝返りもできました。ただ、頭痛がなかなか引かなくてそれが嫌でした。
2回目接種後は腕の赤みが2日目に出ました。いわゆる「モデルナアーム」だと思います。1回目は接種10日後ぐらいに急に赤く腫れましたが2回目はすぐ出て、数日で引いたのでこれも1回目より楽に感じました。
▼2回目接種した翌日に撮影
この画像は2回目接種して、翌日に撮影した時の腕の赤みの様子です。
これもモデルナアームの一種でしょうか。
ワクチンを刺した場所ではなく、その下の部分が赤く腫れて痒くなり始めた時の写真です。3日目はもう少し腫れましたが発熱でダウンしていて写真撮れず。
1回目のモデルナアームは写真撮影するのを忘れたので比較できませんが、1回目より2回目の方が腫れた場所は大きかったです。でも2回目の方が痛痒さは軽かったです。見た目と違いました。
副反応に関しては、
モデルナ・ファイザーの違いより、年齢や体質によって出方には個人差があると感じました。
いずれにしても、我が家3人の場合は1回目より2回目の方が全員発熱したので2回目はやはり発熱が注意点になると思いました。
ワクチン接種2回目 注意した方がいいと思ったこと
- 同じ家族でも副反応はかなり違う(個人差ある)
- 接種当日より翌日以降の方が体調悪くなる可能性高し
- なるべく平日に接種した方が良い(体調悪くなった時のために)
- できれば接種後2日間は予定を空けておく
- 接種数日前から体調を整えておく(←これ大切!)
- 主婦の場合は家事ができなくなる場合があるので要注意
- (追加)発熱すると思って準備しておいたほうが良い
- (追加)接種後1週間〜10日ぐらいに再び発疹や赤みが出ることがある
- (追加)頭痛が出やすいので市販の鎮痛剤は用意しておく(←これ大切!)
注意した方が良いと思ったことは1回目の時とほぼ同じですが、2回目は発熱すると思って準備しておいた方が安心です。
1回目の副反応が軽かったとしても油断は禁物。
ネットやSNSでも流れているように、接種当日より24時間以上経過した後に発熱や頭痛などが出ることも多いのは自分が経験して正しいと思いました。
もし、接種日の予約が選べる場合にはなるべく週末にかからない平日に受けたほうが安心かも。接種後に体調悪くなった時に平日なら病院へ行けるので。
また、主婦の場合は家事ができなくなることが予想できます。主婦が発熱でダウンするといろいろ困るご家庭も多いと思います。
私の場合は1回目の副反応がひどくて3日間食事は作れなかった反省があり、今回は3日分の料理を作って冷蔵庫に保存しておきました。
ご飯だけは家族も炊いてくれたため、今回はお弁当を買うなどの余計な出費は抑えられました。
ワクチン接種後は副反応が出ると覚悟して事前準備をしておくと安心です。
また、基本的なことだけれど「接種数日前から体調を整えておく」ことはすごく大切だと思いました。
私は1回目の時は、仕事もしながらブログも毎日更新するチャレンジをしていて睡眠時間もかなり削っていました。自分では体調が悪いとは思っていなかったけれど、発熱でダウンしてみると逆に体を休めることができてゆっくり眠れるようになりました。
そんな1回目の失敗があったため、2回目に備えて8月の接種前はブログや動画編集も一旦ストップして体調を整えることを優先にしました。
2回目で発熱はしたけれど、体は楽だったのはもしかしたら「事前に体調整えること」が大切だったような気がします。
これから接種を控えている方はぜひ、接種数日前から体調整えておくこと(無理はしないこと)にご注意ください。
まとめ
新型コロナワクチン、今月2回目の接種を家族3人それぞれ受けて家族全員38℃台の発熱があったので副反応の違いや注意した方がいいと思ったことについて体験から分かったことを書いてみました。
この記事を書いている時点で、現在日本の人口の約半数が1回目接種を完了しているそうです。
これから初めて1回目接種を受ける方、そして2回目を受ける予定の方、まだ接種を迷っている方など事情はそれぞれかと思います。
副反応について心配している方が多いと思ったので我が家の場合の実例(1回目と2回目)を書いてみました。
ワクチン接種や副反応については厚生労働省のHPで正しい情報をご確認ください。
※副反応については個人差があると思います。あくまで我が家の場合の実例です。ある家族の一例として読んでください。
▼関連記事
