ルナソルでUVクリーム・ポイントメイク落とし・オイルインソリューション(化粧液)を買いました。
UVクリームは昨年から使い始めて気に入ったので2回目。ポイントメイクオフは何度も購入しているアイテムです。
そして今回はサンプルで試してとても良かったオイルインソリューション(化粧液)も買ってみました。
ルナソルは今まで使っていたスキンケアと組み合わせて使えるのが良いところ。
今回購入した商品と合わせて使っている現在のスキンケアもご紹介します。
ルナソル スキンケア購入品3点
今回はルナソルのスキンケアアイテムを3つ購入しました。
- グロウイングデイクリームUV
- オイルインソリューション(化粧液)
- ポイントメイクオフ
ルナソルはカラーメイクアイテムが充実しているイメージが強いけれど、スキンケア商品もとても良い商品が揃っています。
私もアイシャドウパレットを使い始めたことがきっかけで、スキンケアアイテムの優秀さを知りました。
基本のアイテムに加えて、微妙なニーズに合わせた商品に良いものが多い気がします。
そして、今まで自分が使っているアイテムにプラスして使い始められるのも良いところなのです。
私の場合は、LUSHの化粧水・保湿クリーム、ビオデルマのクレンジングウォーターを愛用していて、そこにプラスできるアイテムとしてルナソルを加えています。
今回購入したアイテムと、手持ちのアイテムをどう組み合わせているかも記事後半に書いておきます。
購入品①グロウイングデイクリームUV
■ルナソル グロウイングデイクリームUV
■40g SPF40・PA+++
■価格 4,950円税込
昨年初めて購入してとても使用感が気に入ったUVクリームの「グロウイングデイクリームUV」は2個めを買いました。
1個めが残り少なくなった時に次を買っておきました。
このUVクリームは日中用の化粧下地としても使えるものです。
なめらかな伸びの良さと、ベタつかない塗り心地。
素顔のだけの時より、1枚ベールを掛けてくれるような艶感。
そして、少し軽やかで優しいハーブと花の中間のような香りがとても心地良いのです。
上質のミルクティーのような、フローラルハーブのような、とっても良い香り。
マスク生活は続いていますが、UV対策はとても大切なので油断せず毎朝使っています。
購入品②オイルインソリューション(化粧液)
■オイルインソリューション(化粧液)
■180mL
■全2種(I:みずみずしいしっとりタイプ Ⅱ:まろやかなしっとりタイプ)
■価格 5,500円(税込)
オイルインソリューションは「化粧水」ではなくて「化粧液」
化粧水の中にオイル成分が散りばめられていて、化粧水だけ使うよりしっとり肌が持続します。
化粧水と乳液を1つにしたようなミルク状の液体です。
2つのタイプがあり、私は「Ⅱ:まろやかなしっとりタイプ」を購入しました。
この化粧液はサンプルを頂いて使ってみたらとても肌に合っていたのです。
本体は少し背が高めの丸いボトル。
キャップを外すと、ディスペンサーはポンプ式で出しやすいです。
私がこの化粧液を選んだのは、現在気に入って使っているLUSHの化粧水に組み合わせて使いやすかったから。
LUSHの化粧水にはオイル成分が入っていないため、化粧水の次に保湿クリームの順番になってしまうのです。
でもその中間的なアイテムが欲しいなと思って探していた時に出会ったのがこのルナソルの化粧液。
この化粧液を使うようになってから、肌の潤い持続感がとても良いです。
またUVクリームと同じようにとっても良い香りがして、肌に浸透する間にリラックスできます。香りは強すぎないので、クリームを塗る時にも邪魔しません。
1回に少量でとても伸びるので、1本がとても長持ちします。
LUSHのクリームとの相性も良くて、この化粧液に出会えて良かったと思っています。
購入品③ポイントメイクオフ
■ポイントメイクオフN
■120mL
■価格 1,320円(税込)
ポイントメイクオフはアイメイク&口紅用のポイントメイク落としです。
コットンに適量出してから、ポイントメイクに乗せてゆっくり撫ぜるようにするとメイク落としができます。
目元に使っても刺激がなくシミたりしないので、アイメイクが落としやすいです。
私は以前からルナソルのマスカラ(ウォータープルーフ)を使っていて、この商品は何度も購入しています。
ウォータープルーフのマスカラもコットンに浸して、きれいに落とせます。
普段メイク落としに使っているのは、ビオデルマのクレンジングウォーターです。
ビオデルマはコストコで買って使っています。

普通のメイクは問題なく落ちるのですが、ルナソルのウォータープルーフマスカラは落としにくいので「ポイントメイクオフ」も併用しています。
ビオデルマもポイントメイクオフもコットンを使って落とすタイプのクレンジング液。
コットンは必要だけれど、お湯や水を使わなくていいので手荒れが悩みの私にはぴったり。
この2本で、肌に優しいメイク落としができています。
どちらも一度にたくさん使うわけではないから、意外とコスパは良いと思います。
プレゼントでミニボトルセットをもらいました
今回購入したのは伊勢丹新宿店です。
ちょうどトラベル用のミニボトルセットのプレゼント期間だったので、いろいろ頂きました。
頂いたアイテムすべて小さなサイズ、
- クレンジングオイル
- オイルインソリューション(化粧液)タイプ:1
- ファンデーション
- 洗顔フォーム
- クリームファンデーション
どれもミニボトルだけれど数回はしっかり使えるサイズでした。
旅行に行けるようになったら使いたいと思います。
現在使っているLUSHとルナソルのスキンケア
現在LUSHとルナソルのスキンケアを合わせて使っています。
LUSHは肌に合っていて使い心地が良く、空容器もリサイクル回収してくれる点も気に入っています。
▼現在使っているスキンケアの組み合わせ▼
朝は、化粧水(LUSH)、化粧液(ルナソル)、UVクリーム(ルナソル)
夜は、化粧水(LUSH)、化粧液(ルナソル)、保湿クリーム(LUSH)
LUSHのアイテムは気に入っているのですが、化粧水には保湿成分はなく、保湿クリームにはUV効果はありません。
「その中間のアイテムが欲しい」と感じたので、他ブランドもいくつか試してみました。
ルナソルはアイシャドウ・マスカラを使っていて、スキンケアもサンプル使ってみたら求めていた使用感だったのでLUSHに加えてルナソルを使うようになったのです。
ルナソルは美容液も試したけれど、ラッシュの保湿クリームの方が自分には好みだったので買っていません。
だから今後も、LUSHをメインに使いつつ、LUSHだけでは物足りない部分をルナソル(または他のアイテム)で補っていこうと思っています。
スキンケアを買える時には勇気がいるし、トータルで使い始めると手持ちのアイテムが重複してしまうこともあります。
ルナソルのスキンケアは、手持ちのアイテムを切り替えなくても、1つのアイテムの用途の幅が広いため(例えば化粧液のように化粧水と乳液が1つになっている)プラスしてすぐ使えるのが良いところだと思います。
初めて使う時には、デパートなどのカウンターで肌質にあった商品を選んでから、サンプルをしっかり試してから購入すれば失敗少ないと思います(←私もそうしています)
まとめ
ルナソルで買ったUVクリーム・化粧液・ポイントメイク落としなどを商品特徴と合わせてご紹介しました。
現在、ラッシュの化粧水・保湿クリームやビオデルマのクレンジングウォーターと組み合わせて使っているので、手持ちのアイテムとの組み合わせやすさなども書いてみました。
ルナソルのスキンケアも数年前と比べるとかなり進化しています。試してみないと進化に気づかないかもしれません。
機会があったらルナソルのUVクリームや化粧液も是非サンプルなどをもらって自宅で試してみてくださいね。
この香りと使用感の心地良さを実感してもらえたらうれしいです。
▼関連記事


